2020年10月14日

カンボジア 

 
    米中ソに翻弄されたアジア史





canbozia 01.jpg
   扶桑社刊






canozia 4.png
  現在のカンボジア


 小生がカンボジアのことで思い出されるのはアンコ−ルワット、ポルポトの大虐殺、シアヌ−ク殿下など散発的で断片的な知識である。 今回にこの本を読むまではカンボジアの本を読んだことはありません。 この本により少しは知ることになった。

 『クメ−ル王国の時にはカンボジアは豊かでインドシナ半島の主要部を占めてタイやベトナムを圧倒していた。 アンコ−ルワットもこの時代に出来た。それは個人崇拝の施設であったがゆえにあの巨大な施設も忘れられてジャングルに埋もれたという。 隣のタイとベトナムがカンボジアへの進出により、大きな影響を受け現在のようなカンボジアになった。

 幕末の頃1863年にカンボジアはフランスの植民地になる。 思っていたより遅かったようだ。 第2次大戦中にインドシナは日本に占領された。 1945年3月であったから敗戦濃厚な時期に仏印駐屯の日本軍1個師団が仏軍10個師団を制圧した。 この際に王宮から逃げ出していたシアヌ−ク国王を探し出して警護した。 その時の警備隊長が只熊力大尉であった。 日本軍の後押しでカンボジアは独立宣言を出す。 日本軍はその独立を維持するために義勇軍の創出を勧めた。 只熊さんたちは教育隊を作ってそれを支援する。その義勇軍の幹部たちが対フランス独立運動を主導し 1954年に独立を達成した。 只熊さんは敗戦後に帰国せずにカンボジアにとどまり独立運動に挺身する。日本兵700-800名余りが残留し供に戦ったという。1953年11月に司法権・警察権・軍事権を掌握して完全独立を果たす。これまでの闘争を只熊さんは支えた。それにこたえてカンボジアは日本への賠償を放棄した。』

 小生はベトナム戦争時の記憶しかないので以上の事実はもちろん知らない。 当時の小生の記憶では、シアヌ−ク殿下は中国にかくまわれていた存在であった。

『 カンボジアの内戦混乱の一因はシアヌ−クにありと本書は言う。 1955年ジュネ−ブ協定により総選挙が行われた。これに先立ちシアヌ−クは突然に国王を退位する。 彼は選挙では翼賛団体を立ち上げ圧倒的に勝利して総理大臣に就任する。 独立を共に戦った民主党の政治家と敵対した。政党政治をつぶした。』

 この後の混乱ぶりは、まとめきらないこともありここでは書かない。 本書をごらんください。 ベトナムやインドネシアの残留日本兵の活躍は少しは知られているが、カンボジアは歴史から消されている。




canbozia 022.jpg
 クメ−ル王朝 802-1431




 著者3人による対談  チャンネルくらら    2020-9-26


 https://www.youtube.com/watch?v=VNXyk_UtU10  17分

 https://www.youtube.com/watch?v=Lq0Beb95l7U 


        2020-10-14






posted by 速魚 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月12日

失われた30年の原因は中国にあり   【渡邉哲也】

  

 アメリカから強烈な圧力の下でマツダが米国に新工場を建設した。その社員が家族ともどもアメリカに赴任して、それの建設と立ち上げに奮闘するテレビ番組があり、それを小生がたまたま視聴して何十年か経たと思いますが、頭の中に今でも残っています。 米国に工場を建てているうちはまだよかったのであるが。 グロ−バル化の恩恵はいつのまにか中国が一身に受けることになり、中国が巨大モンスタ−になるまで成長させてしまいました。 中国海軍の艦艇数は米国海軍のそれを上回るほどになっています。 豪州もサイレントインヴェ−ションに気が付き反中国の方針をとるようになりました。

 財務省の財政再建・増税政策は今回の中国ウイルス拡散のため、しばらくはナリを潜めています。 何十兆円のコロナ対策費が使われようとしています。GoTo対策では相変わらずトラブル続きでムダに使用される側面を目にする今日この頃。 渡辺哲也さんが言うように中国進出企業の”全面撤退”は今なら財政のことを気にせずにできるように思えます。それらで日本が欧米まで追いつけるかもしれない。

 米国と中国が新冷戦の事態になったのに、日本の企業はそれに気が付かないのか気が付いてもまだ大丈夫とタカをくくっているのでしょう。 日本の30年の停滞を渡辺哲也さんが下記にのべています。



  渡辺哲也さんによる8分のYouTubeをお聞きください。
 『日本の衰退化の根底にあったのはグロ−バル禍にあった。 人モノ金の移動の自由化、日本のGDPを奪っていったものは何かというと製造業の国外移転と資本を国外に投下して安い賃金で作ったものが日本に戻ってくる還流という構造。 誰かと言ったら代表格は中国である。コロナで米中貿易戦争で関係が悪い、中国排除の動きが起きている。中国と付き合っていたなら日本は制裁を受けます、ファ−ウエイをを見るまでもなく。付き合わなければよい。
 中国人の留学生を入れなければよい、それを止めて、大学の維持には日本人にそのお金を給付して日本人を大学に入れればよい。インバウンドに頼るのは見直したほうが良い。

  日本企業が中国や外国で生産すると、例えば中国のGDPを引き上げて来たのは日本企業だ。ところが日本からそれだけ製造企業が移ってしまうので日本のGDPを奪ってしまう。さらに、中国から安い産品が日本に入るので、日本企業の競合産品は買いたたかれデフレがすすむ。 さらに日本の賃金が下がり雇用が悪化する。 中国は吸い取って拡大していく、最初は中国で日本企業にやらせていたのだけれど、同じものが作れるようになったら中国の国有企業その技術を奪ってパクッテそれらを生産してその商品が日本へ入ってくる。 この循環を30年間やってきた。日本は弱体化する、寄生虫を体内に飼っていてようなものである。 全日本企業は中国撤退へ国内回帰を後押しする。税制上の優遇措置を取って中国の投資額を全損扱いにして国が補助金を出す。日本に企業を戻せば雇用が増える。外国人の研修生を辞めれば日本人の賃金が上がる。今まで吸い取られていたのです。それに気が付かなくて、インバウンドで中国人がお金を使ってくれて喜んでいたのは、それは日本のお金だろうということになる。GDPの85%は内需である、まずは、外国人を排除すればよいことになる、日本国内の消費を拡大することになる。』


   https://www.youtube.com/watch?v=FTgE8GKlEao  8分



     2020-10-12



posted by 速魚 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月08日

水野勝成



mizunokatunari  01.jpg
  1564-1651


 徳川家中の刈谷城主水野忠重の子として生まれた。 戦国武将は主君をたびたび変えてこそ成長すると言われているが、その代表として8度主君を変えたという藤堂高虎を知っている。 他の武将の名前が浮かばなかったが、この水野勝成こそ、その代表と思われる。 信長・家康・秀吉は言うに及ばず、それらの有力家臣多数にも仕えた。 武功第一の武将で一番首、一番槍を数々挙げる。常に部隊の先頭に立って戦うことから、家康から「将であるから昔のように自ら先頭に立って戦ってはならない」と厳しく命じられたほどである。それでも2度先頭に立って戦い、家康の機嫌をそこねた。 彼の遂げた戦歴・戦功の割には報われず最後は福山10万石を与えられたのみである。 福山入封後は藩政に尽力し放浪時代に世話になった三村親成を家老職に迎えた。福山城は10万石にしては壮大な城で西国大名に立ち向かうべき築城をした。藩政にも力を注ぎ、「良将の中の良将」と評されたという。




  水野勝成の主君

父親が織田信長に引き抜かれる
徳川秀忠誕生で乳兄弟となる
本能寺の変後に父と離れ徳川家康につく
小牧長久手の戦いで織田信雄の与力である父に従う
父と仲たがいして家康につく後に父・忠重より奉公構・他家仕官禁止となり出奔する
織田信雄の肝いりで豊臣秀吉に付く仙谷秀久の家中として四国征伐で戦い秀吉より700石を得る
その知行を捨て逃亡
佐々成正に1000石で召し抱えられる、佐々成正が改易
黒田考高に仕官したが秀吉との面会を避けて出奔
小西行長に1000石で仕官
加藤清正に仕官出奔
立花宗茂に仕官出奔
三村親成の食客となる
徳川家康の幕下になり父と和解  跡目相続
徳川秀忠に仕える



     戦歴

1579 天正7   高天神城の戦い  徳川方 対武田勝頼
1580 天正8   第2次高天神城の戦い  織田方  対武田勝頼
1582 天正10  天目山の戦い  織田方  対武田勝頼
1582 天正10  本能寺の変   京都脱出
1582 天正10  天正壬午の乱 黒駒合戦  徳川方 対北条氏忠  
1584 天正12  小牧・長久手の戦い  織田信勝方  対豊臣秀吉
1584 天正12  蟹江城合戦  家康方 対豊臣秀吉
1585 天正13  父忠重に勘当され 雑賀攻め  豊臣秀吉方  対雑賀衆
           四国征伐  仙谷秀久方 対長曾我部元親
1587 天正15  隈部親永の反乱 佐々成政方 対肥後国人ら
            豊前国人一揆  黒田考高方
1589 天正17  天草5人衆の反乱  小西行長方  対天草種元
1600 慶長5   会津征伐 徳川家康方  対上杉景勝
           関ケ原合戦  水野家当主として参戦 大垣城攻めに携わる 対石田三成
1614 慶長14  大阪冬の陣  徳川家康方  対豊臣秀頼
1615 慶長15  大阪夏の陣  徳川家康方  対豊臣秀頼 茶臼山占領で後方遮断で家康を真田信繁より救う
1638 寛永15  島原の乱  


        2020-10-8





posted by 速魚 at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月05日

国防予算倍増計画


  米国海軍は現在の中国海軍と同等かそれ以上との認識です。 米国はそれから守るには同盟国の力を合わせねば勝てないと思っているようです。 いつのまにか南シナ海に人口島を造成して、対艦ミサイルと防空ミサイルを配備している。 台湾へは20機の戦闘機を領空侵犯させている。 東シナ海の我が領土・尖閣諸島へは毎日のように領海侵犯を繰り返しています。 もはや隣国とは仲良くしましょうと言っている段階ではありません。 恐いことにアメリカは尖閣には関わらないと表明すれば、直ちに中国はそこへ上陸してくるでしょう。 

 今や相手の意志を挫く程度の防衛装備を充実させなければなりません。 こちらから出向くことでは、決してありません。 あくまで、ひとまずはバランスを保つ装備です。 将来的には「米国は日本のために核を使用しない」との最悪の想定での自前兵器で守れる装備を持つことが最終目標です。

 米国国防省は同盟国の国防予算をGNPの2%以上を求めています。 我が国は長年その半分の予算で過ごしてきました。 令和2年度予算は5.3兆円で米軍・思いやり予算8000億円を加えると約6兆円になります。 10兆円余りにするには4兆円を加えねばなりません。 このことも国民の意識が変われば容易なことだと、今回の武漢ウイルスの追加予算で判明しました。 日銀が国債を引き受けてくれればインフレの兆候がでるまでは追加予算が可能だと判明しました。 今回のコロナで50兆円ぐらいの補正があるのではないでしょうか。 国防予算もこの手があります。




sankaku 01.jpg
 男女共同参画交流センタ−


 しかし、えっと思わせることが最近に分かりました。 それは男女共同参画社会のことに9兆円も予算を使っていることです。  かって震災復興のために、お役所がそれにかこつけてとんでもない予算付けを行なっていました。 この参画予算にも錦の御旗のもと、いろんなものが使われている可能性があります。 下記で検証してください。 9兆円の額に皆さまが驚かれたことと思います。 その予算により、その主旨が改善したとか、成果が上がったとかの認識は共有されてないと思います。  小生は10年ほど前に男女共同参画会館の無料の集会室を使用したことがあります。その時にこんな「ハコモノ」が出来ているのを知りました。

 この際に国防予算と男女参画予算を比べて、現在はどれが大事かは明らかです。 共同参画予算を半減してそれを喫緊に必要な国防予算にあてましょう。 

 

 我が国の防衛予算
 https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/index.html

 エスパー国防長官が防衛費GDP2%を要望!? 江崎道朗
 https://www.youtube.com/watch?v=0PVbwgqJa0c 

 男女共同参画基本計画関係予算額
 http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/01yosan-overview.pdf


         2020-10-5

中国バブル崩壊と新冷戦  まとめ
http://www.hayame.sakura.ne.jp/99_blank008.html



posted by 速魚 at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記