2021年09月29日

現在の女性リュ−テイスト

 



 リュ−トの曲はレコ−ドで所有しているのが主で、小生はCDの時代になってもその曲を持っているのは極めて少数である。  今はYouTubeでもっぱら
聞いています。 女性リュ−テイストも増えてきたようで下記のように取り上げてみました。

 演奏しているリュ−トの音色に不満がある方もいますが、その人の他の作品も聞くことができるので聞いてみてください。男性のみの時代に育った小生ですが、欧州の各地にリュ−ト科の音楽院がある時代に育ったので、男女を問わずに優れた演奏者が今後も現れてくる時代になりました。

   

名前 曲 YouTube

lute f10.jpg
Ophira Zakai Renaissance Lute https://www.youtube.com/watch?v=R8P5CTlGadE 
 4分

lute f09.jpg
Penélope Maravalhas Ernest Gottlieb Baron Suite en ré mineur https://www.youtube.com/watch?v=4LVZNOiHbtU
  14分

lute f07.jpg
Elizabeth Pallett ohn Dowland's Lachrimae Pavan - breakdown session https://www.youtube.com/watch?v=gfz8rom69TA
  28分

lute f06.jpg
Tomoko Koide P135 Saltarello chiamato el Mazolo https://www.youtube.com/watch?v=rgJtWiBZUa0  
2分

lute f05.jpg
Evangelina Mascardi J. S. Bach - Partita in C moll BWV 997  https://www.youtube.com/watch?v
=1JYjcwW9MmM&t=457s 
 24分

lute  f04.jpg
 Anna Wiktoria SWOBODA WEISS - Sonata in A https://www.youtube.com/watch?v=ZzMhvNbVmU8&t
=4s 
 27分

lute f03.jpg
 Klaudyna Żołnierek  Robert de Visée - Chaconne in A minor  https://www.youtube.com/watch?v=2OAZukcPeCI  2分

lute f02.jpg
Monica Pustilnik Chiacano Mariona alla vera Spagnola Alessandro Piccinini  https://www.youtube.com/watch?v
=AtS0LX9cH0Q&list=RDe9CfTPuDpDA&index=7 
 4分

lte f01.jpg
 Kristiina Watt Toccata VI (Piccinini)  https://www.youtube.com/watch?v
=e9CfTPuDpDA&list=RDe9CfTPuDpDA&start_radio=1
 3分

lute f11.jpg
Claire Antonini 50 Standards Renaissance et Baroque : Chaconne de Gautier https://www.youtube.com/watch?v=qzDxb1DU4Ns
   2分

lute f12.jpg
Ieva Baltmiskyte Frog Galliard by John Dowland (renaissance lute) https://www.youtube.com/watch?v=bx6PWnpSyOk
  2分

lute f13.jpg
Gabriele Janneck Sylvius Leopold Weiss: Ciaccone Es-Dur https://www.youtube.com/watch?v=AJgePnjpn8o
  3分

lute  f20.jpg
Anna Kowalska BACH  BWV 1010 pour violoncelle (J.S.Bach) https://www.youtube.com/watch?v=1Wi1IC6YQnM
  8分
  
lute f21.jpg
Emma-Lisa Roux, voice and lute Josquin - Mille Regretz https://www.youtube.com/watch?v=sHmvyCgcAwk
   2分





          2021-9-29



posted by 速魚 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月27日

ニコラス・ウイントン


nicholas 02.jpg
  1909-2015  救出した子供を抱くウインストン


 連れ合いがBSドキュメンタリ−を見て「イギリスのシンドラ−」と言われるニコラス・ウイントンを描いた番組を見るように勧められた。 こういう良いお話は戦後1988年になるまで知られることはなかった。 ニコラスはその行為を妻にも話さず、物置の整理の中でその記録が妻により発見された。 第2次大戦の直前にチェコ併合(1938-39)がなされた、チェコ在住のユダヤ人は収容さて殺されることになる。ドイツのポ−ランド侵攻により第2次大戦が始まる。それまでは、まだ、ナチスによユダヤ人の強制収容がまだ徹底されていなかったようで、ユダヤの子供たちは親から切り離して里親という形で英国に移動させることができた。 ニコラスは英国政府と交渉し民間の力で、時には必要書類の偽装までして、669人の子供たちを救出した。 15000人の子供がナチスに収容されたが戦後生還した児童は100人に過ぎなかった。 彼はユダヤ人であったがために異邦人を顕彰する「諸国民の中の正義の人」の名誉は授けられなかった。



  Sir Nicholas Winton - BBC Programme "That's Life" aired in 1988
 https://www.youtube.com/watch?v=6_nFuJAF5F0  2分

 このテレビ番組は録音していなければ見られないと思われるが、映画にもなっているようです。是非ともご覧ください。



      2021-9-27


  ユダヤ人問題まとめ

http://www.hayame.sakura.ne.jp/99_blank001.html





posted by 速魚 at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月23日

アトキンソンは日本のアラビアのロレンス?

 アトキンソンは日本のアラビアのロレンス?


atokinson 20.png
 デ−ビット・アトキンソン



  かっては「フリ−」「フェア−」「グロ−バル」と小生も唱えたものです。 大前研一さんを信奉していたのですが、最近はメ−ルで送られてくる情報もストップしてしまいました。 彼でさえ旬というものに影響されるものであったのかと今では思えます。アトキンソンは自分のブログで「アオキンソンまとめ」を作って彼のペ−ジを持っています。

  http://www.hayame.sakura.ne.jp/99_blank052.html

 彼は国際金融資本の走狗ではないのかという意見もあるようですが、小生の能力・知識では判断がつきかねています。 引き続き注目して見ていかねばならないと考えています。  彼のいうように日本の中小企業を潰して、それを欧米が買い占めていく動きがあるのなら、気が付いた時には日本の肝を失い、半導体企業のように取り返しのつかない状態に追い込まれているのかもしれない。



  【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第6回「米国か中国かそれとも日本派か?自民党総裁選キーマン達の通信簿」

  https://www.youtube.com/watch?v=qWT8uKSQ3vM&t=596s  90分

デービット・アトキンソンの正体について林千勝先生に教えて頂いた 三橋貴明     1年前に菅退任を予言!  2020-9-30  https://www.youtube.com/watch?v=lDWJ187SkPU&t=5s 22分

     2021-9-23



posted by 速魚 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月20日

高市早苗、 自民党総裁選挙



takaiti 01.jpg


 20歳で投票権を得てから、後期高齢者目前になるまで一度も自民党に投票したことはありません。 最近は、誰も支持できなくて白票を入れたこともあります。 小生は総裁選には投票できないけれど、是非とも入れたい人が現れた。 それが高石早苗氏である。 彼女へ投票できるなら、党友にさえなりたい位である。

 彼女の本を読む。 政策の具体的なことが書かれているので小生には分からないことが多い。 けれど、他の候補が抽象性的で具体性のない口当たりの良い言葉に比べれば、彼女が取り上げる対象やその具体性など、小生にはそれらをやってほしいものばかりである。 また。実際にやってきたこともこの本で述べている。

 最近の日本で最も喫緊の対策は何であろうか? これに答えて政策に挙げてくれる政党は無い。 それは夫婦の姓の問題、LGBTの問題、同性婚の問題、環境問題、原発問題では無い。 ワクチンで終息の問題が見えてきたコロナ問題でも、もはや無いでしょう。

 それは「チャイナリスク」である。 最近には、中国の不動産会社に取り付け騒ぎがおきている。すぐにも兆円を大きく超える債務で破綻しそうである。リーマンショックを数十倍にしたものが起きるのではと懸念されています。 それは経済的には大問題で被害の大きさも想定されますが、それよりも、もっと大きいことは台湾問題でしょう。 台湾で負けるようなら沖縄・九州と人命・国土の問題となります。このことを述べているのは高市さんのみ。 国防予算の増額、中距離ミサイルの配備を取り上げています。やっと大事な問題を取り上げてくれる政治家の出現です。


 テレビに向かってそうじゃないだろう、GDPの2%に防衛予算を上げろ、中距離ミサイルを持ち配備しろ、と画面にほざいていたのが、そのことを現実に述べてくれる人が現れました。NATOのような核を持てとまでは言ってはくれませんけれど。 中国に対して冒険をさせないための抑止力を持つのは、今最も必要とされているものと小生は考えています。

 先の米大統領選挙で見られたトランプに対する主要メデイアやSNSの偏向報道が、 アレっ! 日本でも同じではないかと思われることがある。 記者クラブでの候補者の会見をテレビでその後半部分を見ました。 河野・岸田さんばかりに回答を求めて、他の女性には発言を求めない、それが20分ほど続いたので、おかしいと見るに見かねてテレビを切ってしまった。 「高石外し」が始まっているのか? 支持率の発表も意図的な数字を出しているのではないか?と疑っています。 これからも十分にメデイアを監視していく必要がありそうです。


 小生は若いころに船乗りをしていて、イライラ戦争の時にペルシャ湾を航行しました。 その時には日本船が攻撃をされて死者が出ています。 乗船している船体に日の丸を描かされて、それが唯一の安全護符でした。日本国民の人命と財産を守るのは建前だけで、絵空事の時代であった。 最近は、アフガニスタンで1人しか帰国させられなかったけれど、3機の自衛隊輸送機が現地に向かったのとは大きな違いであった。今では当時の状況が起きたのなら自衛艦が船団を組んで商船を守ってくれることが期待できるのでしょうか。 高市さんならできそうな気がします。


 これからの進捗を大いに見ていこうと思う。


      2021-9-20





posted by 速魚 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月17日

イベルメクチンが キタ−!




   




iberumeku 03.jpg
 インドから書留で届く




iberumeku 02.jpg
  錠剤



  昨日にインドより国際郵便書留でイベルメクチンが届きました。 果たして入院までの緊急薬となるのでしょうか? 

小生は後期高齢者目前の年代です。 コロナに悪影響を及ぼす持病持ちであるので、感染すれば重症になる確率は極めて高いという現状。 ワクチンは7月初めに2回のモデルナを接種済み、それでも5%位の確率で感染は起きるということで安心してはいられない自分です。



 一番怖いのは陽性になっても現状では保険所の判断で医者にも見てもらえずに自宅療養・放置にされるのではないかということです。 入院になれば抗体カクテル療法という効果が期待される処置が受けられるでしょう、その他の承認された薬もあるようです。 何も症状が無いにもかかわらず2-3時間で急変して亡くなった事例も最近の報道でありました。 PCR検査自体が3割程度の疑陽性がある不完全な検査ゆえに、陽性になってもいっさいの症状がでないのは当たり前のこと。 その人たちも含めた数で、統計的に陽性者の発症が軽く見られているのではないかと思われます。 ここでも述べた「和歌山モデル」では陽性者すべてをいったん入院させ症状を経過観察して処置する方法があるのに例外とされて全国には普及されていません。



和歌山モデル

https://hayame.net/custom10.html#spb-bookmark-758



 このような現状を考えて、あえてイベルメクチンを購入しました。 それは駆虫薬としては承認された薬でそれの安全は保障されていますが、コロナの薬としては承認されたものではありません。 現在欧米で1万人程度の所見が実施されていますが、年内にはその結果がでるでしょう。 もし良くても日本では薬の承認には1−3年程度かかる見込みです。その頃にはオロナは終わってるのではないでしょうか? 緊急使用の制度もまだ、確実な法制度もないようです。 政治の果断な責任を持った処置をとれないのが菅首相の退陣の原因のひとつでしょう。



 これは自己責任のあくまで個人的な処置ですので、ひろくオススメするものではありません。 参考意見のひとつとして、また、考えの及ばない・アセリのある老人の独断として受け止めてください。

 あくまで、これは入院待ちの段階で使用することを考えております。



  問題点

偽薬としての可能性あり、 インドの正式承認薬かどうか?
処方に確答がない。 何錠を何回、どの時間でのんだらいいのか不明である
振り込んだ先が詐欺であるかもしれない、 ネットが信用できるとは限らない。先に購入したパルスオキシオメ−タ−は中国製で最初から機能しなかった例があり。




以下 よく読まれて自分の考えをまとめる参考にしてください。 正しいとは限りません。



大注目の「イベルメクチン」効果はどれほどなのか

「家畜の寄生虫退治薬」に希望者が殺到している

https://toyokeizai.net/articles/-/452679?utm_source=morning-mail&utm_medium=email&utm_campaign=2021-09-04&mkt_tok=OTA3LUpLVC0yNTEAAAF_TJXtOIUXBCis-ENbUs3U8vQxALLmy8MqUirgbW5JcJxgpfCj7rPYPgG3CvIaqbNXArUl8NhICa9tEQBjSMmCQBtMd84cJgCWa40giortNfQc 



イベルメクチンに超期待する人が知らない真実

コロナ治療薬?「過熱報道と臨床現場の温度差」

https://toyokeizai.net/articles/-/416242 



海外の反応 感動!!日本発の薬のおかげか!?モディ首相大喜び!!インドでデルタ株が収束して海外が大騒ぎ!!世界の外国人もビックリ仰天!!

https://www.youtube.com/watch?v=yvMFDiEcKcg 



【新型コロナ】治療に「既存薬の緊急使用を」立民が衆院に法案提出

https://nordot.app/775155340299419648 



【薬剤師がお伝え】【なぜコロナに?】イベルメクチン ・モナシュ大・ユタ大の報告を読み解く

https://www.youtube.com/watch?v=bb80CxfcGmA 



【日本初特効薬?イベルメクチン 実用化を阻む3つの壁】報道1930まとめ21/3/10放送

https://www.youtube.com/watch?v=FH3Ixebgs1A 



2021.05.29【ワクチン】パンデミックの責任は誰にファウチの嘘と中共の嘘「ワクチンよりイベルメクチンが安全!」トランプ言及直後何故か禁止に

https://www.youtube.com/watch?v=GiNM0hH0E0Q 



最新情報】コロナにはイベルメクチンが有効? 副作用はある? 日本での承認はどうなる

https://www.youtube.com/watch?v=AzcmLTsusN0 



【国産ワクチン・治療薬で備えるコロナ長期戦“周回遅れ”脱却は】

https://www.youtube.com/watch?v=dnxpOVTSIvM 





       2021-9-17



posted by 速魚 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月16日

大蔵館と菅谷城(館)

     
 鎌倉の地へ続く道・鎌倉街道の3つある道のひとつ鎌倉街道上道に大蔵と菅谷の地がある。


sugayakan 04.jpg
 3つの鎌倉街道




 都幾川の水運と鎌倉街道を押さえる要地の大蔵と菅谷に館が立てられた。晩夏にそれらを訪ねた。


sugayakan 05.jpg
 菅谷館と大蔵館



sugayakan 02.jpg
 菅谷城と大蔵館 現地図グ−グルマップより





   大蔵館



sugayakan 06.jpg
 大蔵館近くの石碑


 大蔵館は東西220m、南北170mと言われるが、戦国時代のもので源義賢が立てたものではないと調査で分かった。 義賢は木曽義仲の父である。この地で義仲は生まれたのではないか。


sugayakan 10.jpg
 館跡にある大蔵神社


 土塁が南と西に残る。義賢公の墓があるようだが見落としてしまった。 想像してきたものより大きな規模ではなかった。知らなければ
地元の神社の地で通り過ぎてしまうかもしれない。


sugayakan 11.jpg
 西側土塁を中より見る





    菅谷館・城


 菅谷館というより菅谷城という姿で残っている。 高い土塁と堀が良く残っている。見学していないが、構内に博物館もある。  ここは鎌倉幕府を支えた御家人の畠山重忠の館跡である。 北条氏による謀により重忠が戦死した。その後のことは不明である。1488年にこの近くで山内上杉と扇谷上杉の戦いがあった(須賀谷原合戦)。 太田道灌の嫡男である太田資康(おおたすけやす)がここを再興した。両家の混乱のうち16世紀末まで山内上杉家がここを押さえた。その後に後北条氏が勢力を得てここを整備した。小田原城の合戦の前期に前田利家がここに本陣を置いたという。



sugayakan 01.jpg
 菅谷城


sugayakan 20.jpg
 都幾川


 大蔵館より徒歩10分で都幾川二瀬橋を渡り菅谷城の南入り口に着く。


sugawarakan 21.jpg
 赤線は 行き、  橙線は 帰り、 上図のように散策した


 ホタルの里・施設より二の郭へ、資料館へは立ち寄らずに搦手門を見て、三の郭から木橋を渡って四の郭(西郭)へ。
再び木橋を渡り資料館前の通路を北へ、右には二の郭の一角にある畠山重忠の像を見て本郭へ向かう。本郭には江戸時代に館があったというが、広い面積を持つ。南郭に出て本郭の高い土塁を見ながら出発点に至った。徒歩30分くらいで見て回れる。 ここへ来るまでに2時間以上の自転車こぎのロスをしてしまった。朝8時前に出たのだが帰りは暗くなってしまい大いに疲れる。 前回はオススメの近くの杉山城へ電車で来たのだが、今回は道を間違えて、自転車で来たのは失敗であった。



sugayakan 22.jpg
 二の郭



sugayakan 41.jpg
 三の郭より堀を挟んで二の郭土塁を望む



sugayakan 23.jpg
 食い違い虎口 伝搦手門跡



sugayakan 35.jpg
 三の郭から四の郭(西郭)へ



sugayakan 30.jpg
  木橋  三の郭と四の郭(西郭)を結ぶ



sugayakan  48.jpg
 二の郭より本郭へ



sugayakan  49.jpg
 本郭



sugayakan 50.jpg
 南郭より本郭土塁を望む


      2021-9-16




posted by 速魚 at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月06日

コロナ分科会と政府

 

omi 02.jpg
地域医療機能推進機構本部


 菅首相がコロナ対策への不満で退陣することになりました。 家庭内療養とかいう放置処置により。不安を抱えて家庭にいる陽性者が13万人いるという。救急車に乗っても入院先が決まらず,それのための待機場所まで作られる始末です。 今のままでは陽性者は急変する症状には対処できていません。

 また、夜8時以降にお酒を提供している飲食店が繁華街の7割にも及ぶという報道があります。 店が潰れるのを座して待つ経営者も少ないでしょう。



 昨年に専門者会議がコロナ分科会に改編されました。 これらが適切な提言を挙げて、政府が判断・決断してこなかった結果が今の本当の緊急事態に陥った事態と云えます。



 分科会のメンバ−18名を下記に記してみました。

尾身茂★(分科会長) 地域医療機能推進機構理事長
石川晴巳 ヘルスケアコミュニケーションプランナー
石田昭浩 連合副事務局長
今村顕史 東京都立駒込病院感染症センター長・感染症科部長
太田圭洋 日本医療法人協会副会長
大竹文雄 大阪大院経済学研究科教授
岡部信彦★ 川崎市健康安全研究所長
押谷仁★ 東北大院医学系研究科微生物学分野教授
釜萢敏★ 日本医師会常任理事
河本宏子 ANA総合研究所会長
小林慶一郎 東京財団政策研究所研究主幹
清古愛弓 全国保健所長会副会長
舘田一博★ 東邦大微生物・感染症学講座教授
中山ひとみ★ 霞ケ関総合法律事務所弁護士
平井伸治 鳥取県知事
南砂 読売新聞東京本社常務取締役・調査研究本部長
武藤香織★ 東京大医科学研究所公共政策研究分野教授
脇田隆字★ 国立感染症研究所長
★印をつけたメンバーが、専門家会議のメンバーでもありました。

下線は感染症関係委員



 尾身会長が強力な法的措置の要請を発言したり、最近のバッハ会長のパラリンピック再入国を批判したりと、それらは越権的な言動ではないかと小生には感じられます。オマエラは本当の提言をしたらよいのにとデスギタ表現をつい口にしてしまいます(ユルサレテ)。 



 尾身会長は地域医療の理事長をしています。その独立行政法人は元社会保険庁が所有した57病院らの施設を持っています。それらの建設は保険金を流用したり、税金を使って建てたものです。その運用をしている独立行政法人の理事長を尾身さんがしています。

 それらのの病院は、コロナ療養を一手に引き受けている公立病院とは違い民間病院並みのコロナ病床しか設備していません。 1年半も経たのに。

 昨今の病床逼迫の大きな原因の一つは尾身さん自身が負っているのではないでしょうか。 分科会まかせで・責を負わせて政府が自身の責任を持つ決断をしてこなかったのが大きな問題であり、コロナの緊急事態に陥りました。





独自】コロナ病床30〜50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」



https://news.yahoo.co.jp/articles/b7d53a203635ef158d9d8c027941d174efa28d19 





    2021-9-6



posted by 速魚 at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月02日

コロナ 和歌山モデル



wakayama 01.jpg
  仁坂 和歌山県知事



  コロナ対策で和歌山モデルが存在するのを, このデルタ株による爆発的な陽性者が広がっている最近になって知った。 なんでも皆と揃えたがる他府県の中で、唯一,皆と違った方針で臨んでいるのが和歌山だ。 日本に地方自治があって良かったという珍しい例ではないかと小生に思われる。 

 現在のコロナの状況は初めての緊急事態の状況と言える出現である。 今までは、自分の立場を都合よくするためなのか、オオカミ少年のように緊急事態を吠えていたが、今がその時であろう。 その声を聞き飽きてきた庶民は現に非常事態を迎えても従う気持ちが失せている。

 自宅療養(放置)の人数がここ1か月で6倍になったという。 放置されて保険所に連絡すれどもつながらず、救急車に幸い乗れたとしても入院先が決まらずに降ろされるという人がいる。 パニックている保険所の人が、個人の命の選択のトリア−ジを行っているのが現状である。担当した職員の力量と時の運により我が命が決まる。 陽性者となり医師の診療で処遇が決まるわけではない。 このような状況を医療崩壊・非常事態というのであろう。

 和歌山県では陽性者はすべて入院措置をとっている。 そこで経過を見て良好なら家庭療養に送り込む。 家庭療養が他のように診療の入り口ではない。 症状の急変がこの病気の恐ろしいところであるが、この和歌山県の入院処置により人知れず自宅で死亡する心配はなくなる。 入院して早期の治療が行われるので、従い重傷者は少なくなる。 庶民には急変が一番の心配である。PCR検査は陽性者の周辺に徹底的に行われる。 ワクチンしか解決策はないのだけれど、和歌山県はトップの接種率を誇る。


 下記に知事の会見の動画を聞いてみてください。 全員入院ゆえの詳細なデ−タによる対策が述べられています。 狭いゆえの専門家の判断によらず、現実的なコロナ対策になっています。


和歌山県における新型コロナウイルス感染症発生状況 | 和歌山県 (wakayama.lg.jp)  20分まで知事会見
https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch4_movie/01_r3nendo/20210829.html 8/25

「国にさからう 和歌山モデル」  青山繫晴チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=X_L-sa6_mOo    43分


     2021-9-2


posted by 速魚 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記