末武城
下松からタクシ−で護国神社に向かう、末武城が近くにあるのだが、近くの人に聞いても判明しない。 護国神社に登るが結局みつけることは出来なかった。 下調べが大事であった。

護国神社入り口

護国神社

維新13人墓 馬関戦争、禁門の変、戊辰戦争のこの村の戦死者13名を祀る
登城成功例は下記に詳しくあります 城郭放浪記をご覧ください
https://www.hb.pei.jp/shiro/suo/suetake-jyo/
失意?のうちに歩いて花岡八幡宮をめざす。
花岡八幡宮
奈良時代からある古い神社である。 重要文化財の多宝塔を見ました。

花岡八幡宮 入り口

花岡八幡宮

多宝塔 重要文化財
下松古地図散歩
タクシ−にて下松へ帰り。 市内を散策する。 観光案内所でもらった「下松で古地図さんぽ」商業と塩田で栄えた下松を歩こう編により、歩いてみた。 下松はコンパクトに近代的な産業と昔が混在した町である。 下記地図と写真のところを散策した(1時間ほど)。 お寺の説明はここでは省略する。 パンフレットを現地でもらって読んでほしい。 1度くるっと廻った程度で述べるには厚かましい気持ちがしますので。
下松古地図散歩 古地図にある場所を主に廻った


周慶寺

妙見宮鷲頭寺(じゅとうじ)

普門寺

淨西寺

庵跡 現在は老人集会所

弁財天社 古地図にはない

埴常社・はにとこしゃ

磯部・矢嶋邸跡 会社敷地内で見学できない 案内板の裏側

日立製作所 新幹線を製作している

大地の森

妙法寺

正立寺

西教寺

東光寺 観音堂

泉所寺 跡
2022-8-10