2022年08月22日

七類







hitirui 05.jpg
  七類港、 沖から入り口を探すのに苦労した、フェリ−が出入りすれば容易に見つかるが。





hitirui 25.jpg
  フェリ−乗場、   タ−ミナルに入浴施設有り



 七類港は隠岐諸島へ行くのに拠点として利用した。 港湾局の事務所があり、そこに連絡する。 皆が云っているのですが、その係員の人は大変親切な人であると。 飲み水補給可能。 200円で入浴施設あり。 買い物と給油は不便である。

 町内バスが有り、乗り継いで堺港までいける。また、フェリ−の入港に合わせて松江や境港へ行く連絡バスがある。

 港が大きいのですがウネリが入る。3−4隻の遊漁船の停泊場所の後ろの限られたスペ−スに着けることになる。遊漁船の出入での引波の影響を受ける。 ここでの台風避難を考え港内の漁港のスペ−スを探したが適当なところが無かった。



 

hitirui 10.jpg
 係留地、  遊漁船の後方になる



hitirui 50.jpg
  七類港ヨット停泊、   赤丸は停泊地 xは余地なし 紫丸は台風向け



  

hitirui 30.jpg
 ここの台風避難場所は特別に許可がいるように思えます



 幸い台風は左半円になり大したことはなかった。 小生は七類港をあきらめて十六島で対策を取ることに決めてここを出港した。



    2022-8-23


posted by 速魚 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

江崎

  



esaki 05.jpg
 江崎   赤丸は停泊地

  江崎へは隠岐行き帰りに2度立ち寄る。 諸風を防ぐ良い港である。 ウネリが入り込むこともない。 港のスペ−スも広く空を見つけやすいと思う。 おまけに近くに温泉がある。 買い物は少し不便であるが、30分歩くことを覚悟すればできる。 燃料は量にもよるが持って来てくれるガソリンスタンドがある。



esaki 11.jpg
  漁船の前に着けた。 作業船は2度ともあの位置で作業をしていた



  買い出しに行く途中で橋を渡るとき変わった建物を目にした。 西光寺六角堂という。 身を投げた娘の供養のために作られたという。



esaki 21.jpg
  西光寺六角堂



       2022-8-22

posted by 速魚 at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記