2018年春より2022年秋、さらに2023年春にかけて下記地図の潜伏キリシタン世界遺産の12か所をヨットで訪問する。 その場所へヨットで停泊して行くことを望みましたが、徒歩、自転車、路線バス、観光バス、タクシ−。友人の自動車などで行くことができました。 なるべく次の方がヨットで行けるような参考情報も書いてあるつもりです。 ご参考になれば幸いです。
世界遺産のヨット泊地 五島

@ 原城跡 2023年春 予定
A 春日集落と安満岳 (やすまんだけ)
豊かな水源に恵まれ枯れることはない。 現役の棚田が広がる。

安満岳、春日集落・棚田 神、仏、キリシタンの三位が存在する安満岳は平戸島の聖地。
B 中江ノ島
聖水をこの島で採取する祭礼がある。 上陸はできない、眺めるだけである。

中江ノ島
C 天草の崎津集落 崎津教会 2023年春 予定
D 外海の出津集落 出津教会

出津教会 内部には活気が感じられ信者の多い現役の教会と感じられた。
E 外海の大野集落 大野教会堂

大野教会堂、 外から眺めるだけである。
F 黒島の集落 黒島天主堂
集落を見るには観光案内所でr自転車をレンタルするとよい。 ここのじゃがいもはおいしいという。

黒島天主堂
G 野崎島の集落跡 旧野首教会
無人島である。東側の野崎港へは小値賀島から連絡船がある。 近くには集落跡がみられる。 少し山道を登っていくと旧野首教会に着く。西側の野首港が近いが、ここは凪の時のみの利用となる。

旧野首教会
H 頭ヶ島の集落 頭ヶ島天主堂
入城制限をしている。 ヨットの訪問は可能である。 アンカ−を打ち槍付けになりそう。

頭ケ島天主堂
I 久賀島の集落 旧五輪教会
陸上から行くことは難しいという。

旧五輪教会
J 奈留島の江上集落 江上天主堂
樹に埋もれているように見えるので海からは近寄らなければ見えにくい。 予約をしておかないと、内部は見られないかもしれない。

江上天主堂
K 大浦天主堂

大浦天主堂
2022-12-13