串木野からわざわざNさんが枕崎に来てくれました。 彼の車で坊津歴史資料館と鑑真記念館に連れて行ってもらいました。

枕崎から野間池 地図
坊津は日本の三津と言われる博多津、安濃津、坊津の一つである。飛鳥時代から遣唐使船の寄港地であった。 鑑真は近くの秋目(秋妻浦)に上陸した。 明や琉球との貿易が盛んでした。 ザビエルが最初に上陸した地でもある。r度時代になると薩摩藩の密貿易の知となる。
この地を訪ねたいとの気持ちがあったが、適当な泊地が見つけられずに諦めて枕崎に行くことになった。
坊津 ヨット泊地

青丸は停泊候補地
槍着けだと置けそうな気が現地でした。 ウネリが入りそうな時は枕崎に行った方が良さそうだ。
坊津歴史資料センター輝津館
坊津の交易資料、仏教資料、漁具などの民俗資料を所蔵・展示している。

坊津歴史資料館

展示物
鑑真記念館
苦難の道を乗り越えて日本に上陸した地に鑑真記念館は立てられている。 休館日(月曜)であったが、管理をしているご夫妻は入館を許可して中をみせてくださった。
記念の日には唐招提寺の高僧が来てその行事に参加するのだそうです。

館内から望む秋目浦

鑑真像
2023-7-24