2023年12月19日

神武天皇とイザナミ・イザナギに関する阿波の神社

 葦稲葉神社、
 事代主神社、 
 樫原神社、
 建夫津神社、
 熊野神社、
 鴨神社、
 伊邪那美神社、
 倭大國魂神社


 

  神武天皇ゆかりの神社とイザナミとイザナギゆかりの神社を訪ねた。それらは野川の下流から上流に沿って在る。

 
kamo all 10.jpg
  JR徳島線沿線の神社



 
   葦稲葉神社・あしいなば

 全国に1社しかない。 イザナミとイザナギの子である葦稲葉神(倉稲魂命)を主祭神に鹿江比売命(草野姫命)を合祀する。

 

asiinaba 10.jpg
  蘆稲葉神社



  神武天皇東征の出発地は徳島市渋野町にある佐野神社と云われる。その東征に関わる神社として、樫原神社、事代主神社、建夫都神社、熊野神社がまとめて近在する。その東征は神武天皇が関東や東北に行ったことではなく、徳島の下流南部勢力が北岸勢力を支配した話である。事代主がが進軍していくのを建布都が助けた。熊野の地・樫原付近でこの戦いが行われたという。 
 

  事代主神社・ことふつ

 大国主命と徳島県那賀郡勝浦町の矢盾比賣との子が事代主です。えびすさんとも呼ばれています。

 一説によると安寧天皇の伯父にあたる多臣の子孫が出雲族を率いて当地の阿波国伊月にたどり着き、祖神である事代主命と祖母の五十鈴依媛命を奉斎したと伝わる。 出雲は山陰の出雲ではなく



kotosiro 10.jpg
 事代主神社




  粟島神社 阿波市市場町八幡

  事代主命・えびすさん の妻・天津羽命がここ近在に在る。粟島・善入寺島に在ったという。



 



    建夫津神社・たけふつ



tatehutu 10.jpg
 建布都神社

 近くに建夫都神社・西宮神社がある。神武東征に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡と祀られた神社と推定される。





   樫原神社

 神武天皇を祀る。奈良県橿原市の橿原神宮が創建される以前から、阿波国に樫原神社が存在し、樫原の地名があったことは確かな事実である。樫原神宮の元宮と云われる。




kasiwara 10.jpg
  鳥居





kasiwara 20.jpg
 樫原神社

 

 

   熊野神社


 神武東征に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社と推定される。熊野とは樫原神社付近のことを云う。





kumano 10.jpg
 熊野神社







  鴨神社

  JR三加茂駅よりタクシーにて加茂の大クスを見てここへ向かった。

 賀茂別雷神社の元宮であるとする見方もあるようです。あわせて三好市三野町加茂野宮の下加茂神社が賀茂御祖神社の元宮であるという



kamo 10.jpg
  鴨神社



kamo 50.jpg
  加茂の大クス






  伊邪那美神社 ・いざなみ

 古事記や日本書紀では、イザナミの体中から多くの神々が生まれる。



izanami map 05.jpg
  2つの伊邪那美神社 地図



 上図のように日本で唯一という伊邪那美神社ですが、2つあったのです。小生の浅薄な知識のせいか、奈良や飛鳥の地にそれが在るわけでは無いのですが、吉野川上流地の美馬市と近くの吉野宮があったという三好市にあったのです。

 そのことに小生は気が付かずに三好市の伊邪那美神社を訪ねた。 穴吹では列車の時刻待ちで2時間ほど滞在したのに美馬市のそれには行くことが出来ませんでした。 後で調べてみると、美馬市のものが歴史的にイザナギとイザナミの居住地に近いことから、重要なもののようです。史書にあるオノコロ島は今の舞中島のことで、そこは今は埋められて中洲の島ではないけれど、この島に伊邪那美神社は在ったと云います。

  ちなみに、イザナミは古代ヘブライ語で(イシュアナミ・守りたまえナミの家系を、ナミはダビデの祖母)の意味だと云う。また、イザナギは(イシュアナギ・守りたまえダビデの王統を)の意です。

 私が訪ねた三好市のそれは、神社は元々吉野川の中鳥島にあり、治水工事のため住人と神社は移転しました。 三好市三野には吉野宮があったというから中鳥島にあった元宮も由緒のある神社でどちらが正統かという分けでもないでしょう。

 グ−グルマップの説明や写真には混同が見られるようなので注意が必要でしょう。



izanami 10.jpg
  三好市の伊邪那美神社は中鳥島より移転 



 

izanami mima 20.jpg
 伊邪那美神社 穴吹町 (参考) 今度訪ねてみよう





   倭大國魂神社・やまとおおくにたま


 三好市の伊邪那美神社の近くの八幡神社に隣接している。大国魂命・大己貴命を主祭神とする。確認していないが大國魂古墳3基が境内にある。。

 全国で唯一倭大國魂を冠する神社である。


 

yamatoookunitama 10.jpg
 拝殿



 
yamatoookunitama 20.jpg
  メノラーに似ている神紋、現在のイスラエルの国章に似ているという




         2023-12-19






posted by 速魚 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記