
船中発策HPのトップページ https://hayame.net/index.html
OCN光の通信速度が遅く、閲覧しても大分遅かったり表示されなかったりした現象が続いていたので、10日程前にソフトバンク光に回線を変更しました。 すると、最初は良かったけれど、10年ほど書き溜めてきたHPが閲覧できなくて真っ白になる現象が起きた。
それで、カミさんの甥っ子がHP制作会社を立ち上げたプロであったので、解決方法とその原因を聞いてみましたが、確証を得られませんでした。
HP作製ソフトにはホ−ムペ−ジビルダーを使っています、小生は作製の基本や理屈を知っているのわけではありません。 何とかそれを使えているレベルの自分です。 OCN光の速度はダイレクト接続で下り80mb、登り8mb程度の光回線とは思えないほどの低速度でした。 現在は土曜日10時ごろで100mb・100mbです。時間が違うと200mb・200mb程度でています。 10G契約なので速くはないけれど、ペ−ジが途切れることもなく閲覧できます。
原因をレンタルサ−バ−会社に問い合わせたところ「ホームページが表示できない事象につきまして、「index.html」のファイルにコンテンツが記述されていないため、発生しているかとお見受けいたします。」との解答です。
サーバーの中のファイルがどうして消えたのか? OCN光の遅すぎるアップロード速度により、なかなかアップは完了せずに途中で止めてしまうことが多かったので、それが原因なのでしょうか? 作製ソフトでは原稿を上げる時には、「サイトの公開ボタン」をクリックするだけの知識です。小生は本来のファイル転送ツ−ルの使い方は知りません。
手に負えないと分かっていたので近所のパソコン教室に出向いて修理を依頼したが無理なようであった。 PCデポ店では機械の持ち込みしなければならないので後にした。 出張パソコン修理のサイトは多くあるけれど、果たしてできるのでしょうか?
最後は電話すれば良いと腹をくくって、修理依頼の電話をすることもなく、あれこれ自分でいじっているうちに奇跡的に回復しました。 その作業とは、、、、、 レンタルサーバーにあるファイルマネ−ジャ-を使ってフォルダーを覗いても、サーバーの知識が皆無だから何とも分からない、バックアップのフォルダーがあるようなので、試しにそこへファイルを流す処理をしてみた、、、 そのことが正しい処理であったか、正しい操作をしたのかは不明ですが、、、回復したのです。 このことは皆様には役に立ちそうもない報告ですね。
作成ソフトの中には原稿が残っていたので、最悪のケースを免れたのかもしれません。 最近は他のことでも奇跡的に命拾いしたり、最悪のケースを免れてきたので、そろそろ限られた手持ちの運が尽きるのではないかと心配です。
今年からの新しいHPを立ち上げなければと思っています。
2024-1-31