2025年03月07日

GAFAの広告に注意

 


GAFA 10.jpg
 Youtube動画にも注意するものがあるかも、


 
 最近の報道で有名タレントのように見せかけて投資詐欺へ誘う事件、ミャンマーへの拉致誘拐した人々を使っての詐欺事件などの報道があった。 オールドメデイアへの信用がなくなった今である。それに載っている広告はGAFAのそれほどにヒドイことはなかった。 


 インスタグラムやツイッタ-、フエ―スブック-、ラインなどみは小生は疑問を持ち使っていない。それでもマイクロソフトのニュ−スにある広告やYoutubeno広告、アマゾンから買う商品などから被害を受けています。


 昨日にYoutubeを見ていてサイドの一番上に少し大きめの表示をクリックしたら、警告場面が現れウイルスに感染しました、マイクロソフトサポ−ト(ウソであろう)へ電話するよう促す。 この詐欺脅迫手口は既知のことであったので Contl,Alt,Deleteを同時に押すタスクマネージャーを呼び出しインタ−ネットエクスプロ−ラ−(エッジ)を止めることで事なきを得た。 エッヂを右クリックして「タスクの終了」をクリックする。 注)PCのメ−カ−により操作は違うかもしれません。 


 投資を呼びかける広告は「まともな」ものがあるのかと思える、他人に儲け話をするとも思えないので、すぐに気がつく。 最近はChatGPIなどのAIソフトで用意に有名人になりすましての偽広告が作成できるようです。 おまけに、GAFAは儲け主義なのか広告の内容には興味がないようで検閲が極めてゆるい、そのために、少年少女でなくても成人がすぐ事件に巻き込まれる。とても便利になったとはいえません。 GAFAによる被害には限度を設けてでも保証させる法規制が必要です。


 ニュ−スを読んでいても”小さく薄く”広告と表示されているのでクリックしないよう。 Youtubeの広告はそれと分かり難いし、今回のような脅迫詐欺についてもクリックしやすいような位置にあったりする。 くれぐれも注意したいものである。自己責任とも言えないと思う。 人身売買・誘拐で海外での奴隷状態にされるのではくるところまで来た感じです。


      2025-3-7

追伸



 Youtube動画で白黒画面のもので興味を誘うようなものには特に注意!

スポンサーの名前は英語・日本語の様々なものあり。たくさん脅迫動画をアップしているようです。



posted by 速魚 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記