2016年09月28日

広島城


 毛利氏は関が原に負けて30万石余りで萩に押し込まれるまでは大国でした。 吉田郡山城に本拠を構えていましたが、内陸の山間部盆地では施政に不便を感じて広島に城を築城して移転します。
 幕末の長州藩の意識がこちらには強すぎて、広島城を毛利氏がつくったとは思えません。 実際に見てみますと茶色の板壁が、しっくいの白壁でできたお城とは印象が違い、エレガントに感じます。 原爆で天守閣は全壊してしまいました。現在はコンクリ−トで再建したものです。 2の丸は木造で再建されています。



  hirosima zyo 01.jpg
  遠景


  hirosima zyo 02.jpg
  2の丸 入口


  hirosima zyo 03.jpg
   天守閣


 城内にある護国神社で、最近は大変に珍しい白無垢の美しい花嫁さんをみかけました。 また本丸には日清戦争のときに明治天皇がおられた大本営跡や師団本部の跡もあります。

  hirosima zyo 04.jpg
   城内護国神社での白無垢花嫁さん


     2016-9-28




 
posted by 速魚 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177053511
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック