古くから金毘羅さんへの参詣する港として、また高知や松山へ行く要所・地理的に重要な場所であった。
観音寺へ行った帰りに短い時間立ち寄りました。 港と少林寺に行く。
少林寺は日本にある少林寺拳法の総本山です。 夏休みの時期でしたので、全国の大学から学生を集めて合宿中で元気の良い掛け声が聞こえていました。
本場なので、四国の人で少林寺拳法をやっている人が多いわけです。タクシ-に乗ったとき運転手がそれをやっていたそうで、彼は、強いのは合気道で、少林寺はかなわないと言っていました。 爺には、合気道は攻撃的なものではないと思ってます、その程度のシロ−ト知識では、判断がつきません。

少林寺
港には海の駅がありました、期待していませんでしたが、台風でもしのげそうなロケ−ションで良いゲストバ−スになると思います。 近くに漁具屋があり、次の広島・係留場所用のブイを購入した。

多度津海の駅 写真左側がのポンツ−ン
多度津町立資料館には、高見島にある北見八幡宮に奉納された、北前船に使われていた弁財船の大きな1/10模型が展示されていました。塩飽船大工が造船した舟です。またその島は瀬戸内海を航行する船には円錐の山で目立つ島です。そんな小さな島の神社に、このような立派な模型を奉納できた北前航路時代の繁栄が思い起こされます。考えてみると、ここで本島・笠島でも述べたように、この島は江戸時代には自治を許された人名という制度に属しました。

弁財船模型
2016-10
【日記の最新記事】
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今