2016年12月09日

湯築城


今冬に伊予鉄道の市電に乗って道後温泉に行ったとき、その駅の手前の駅が道後公園です。電車の中で気が付いたのですが、そこは湯築城跡の公園でした。そのときは松山城しか興味がなく、このお城のことは失念しておりました。ヨットで松山に再訪したのでここに訪問です。

 河野氏の伊予の本拠となるお城です。長曾我部氏に狙われていたが、秀吉の命を受けた四国攻めで、小早川隆景により湯築城は落城した。250年以上にわたる河野氏が滅びる。

 小早川隆景、福島正則と城主が変わるが1587年に廃城となった。後の松山城に建材が流用されたという。
 

yuzukizyo 01.jpg
 案内図


yuzukizyo 02.jpg
 外堀


yuzukizyo 03.jpg
 内堀


yuzukizyo 04.jpg
天守のない平山城 本丸最高部にある 現在の展望台


yuzukizyo 05.jpg
 展望台より見た松山城

 近世の城郭とは違い、2重の堀で囲まれた平城でも防御には強そうには見えませんでした。戦国乱世の末期では容易に落ちそうです。
 城内の半分ほどは発掘調査され武家屋敷も再現展示されています。

 余談になりますが、今はやりの鉄っちゃん・鉄子の注目の場所、信号待ちで市電が伊予鉄道を待つ、珍しい交差点の写真を挙げます。

 yuzuki 11.jpg

yuzuki 12.jpg

  2016-12-9


posted by 速魚 at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177975237
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック