2018年07月30日

功山寺


 下関の観光の目玉の一つは思いもよらぬ高杉晋作であった。 功山寺は長府の街にあり、下関からバスで訪れた。 長府は5万石の長州の支藩である。 訪れてみると町並みに風情があり、小さくまとまった、お勧めできる良いところです。


kouzanzi 03.jpg
 国宝 功山寺仏殿

 維新のタ−ニングポインントである高杉晋作の功山寺挙兵については、奇兵隊すら賛同されない中で、わずか80人で挙兵した地である。 詳しくは、ここですでに取り上げています。 
 
 功山寺は長府藩祖毛利秀元の菩提寺であり、毛利元就に追われた大内義長が自刃した地、坂本龍馬の護衛を勤めた三吉慎蔵の墓もある。 また、京都から落ちた五卿はここに滞在したことがある。


kouzanzi 06.jpg
 総門


kouzanzi 05.jpg
 境内にある晋作騎馬像


kouzannzi 07.jpg
 長府藩士 三吉慎蔵の墓


  2018-7-30

  高杉晋作まとめ





posted by 速魚 at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184050595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック