
エイズを「死に至る病」と誤解している人が過半数に上がることは、昨年3月に発表された内閣府の世論調査で明らかになった。エイズは正しくは「HIV感染症」という。免疫力が低下して病気を発症した「状況」をエイズというのだそうです。現在は治療薬が進歩して早期発見すれば発祥を抑えて、普通の生活を続けることができるようになっている。
30年ほど前の報道で記憶に残っているのは、宇宙服のようなものを着て患者に接している報道写真です。それが、いつまでも衝撃的で頭に残っています。小生もそれゆえか、誤解していた一人です。
TVで放映された映画「フィラデルフィア」を見ました。1994年公開のトム・ハンクスとデンゼル・ワシントンが出演しています。トム・ハンクスはこの映画のために、恐らく20kg程度減量したのでしょうか、すごい役者魂で、いかにもその病気を発症した病人のように見受けられます。 弁護士をしていたトム・ハンクスがエイズにより名門法律事務所を解雇され、そのことを法廷に訴えて勝利を遂げるスト−リ−です。
小生は古楽好きなので、近代のオペラには詳しくありません。劇中でウンベルトジョルダーノの 1896年作曲のオペラ「アンドレア・シエニエ」・AndreaChénierの第3幕から、ソプラノ歌手マリア・カラスによるアリアが映像と伴い感動的です。
La Mamma Morta - from Philadelphia
https://www.youtube.com/watch?v=3b0p9mTJOJI
マリア・カラスが歌う La mamma morta
https://www.youtube.com/watch?v=5oZi2fovnZQ&list=RD-s7Ep5bbz64&index=3
現在快進撃中の映画「ボヘミアン・ラプソデイ」フレデイ・マ−キュリ−がこの映画の主題歌を歌っています。同時代だったのですね。
Freddie Mercury - Streets of Philadelphia 1991
https://www.youtube.com/watch?v=BTPrDS-B7tY
映画 ボヘミアン・ラプソディ
http://hayame.net/custom20.html#spb-bookmark-521
2019-2-7
船中発策 映画
【日記の最新記事】
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今