JR延岡駅は素敵な図書館が付属したモダンな駅舎があります。あとで備中松山城を訪ねたときにJR高梁駅も同じ作りであったので、改装パタ−ンのひとつかと気が付きましたが。 そこからバスで10分くらいで延岡城へ到着します。
延岡城は五ヶ瀬川と大瀬川の合流地点にある城です。1601年に高橋元種によって築かれた。本丸には3層の天守があったが1683年に焼けて現存しない。天守台跡に鐘付き堂があり、決まった時刻に鳴らすことから、市民に親しまれている。そのことをテレビで見て知っていた。
高橋元種は秋月種実の次男として生まれ、高橋鐘種の養子となる。秀吉の九州征伐で降伏して、延岡に53000石を与えられ、延岡城・縣城を築城した。 関ケ原では大垣城に籠城し西軍が敗れると内応して、家康に所領を安堵された。1613年改易となる。その後は有馬氏、三浦氏、牧野氏と続き、内藤氏で維新を迎える。
高橋家 高橋元種1587-1613 | 改易
有馬家 有馬直純1614-1641 | 有馬康純1641-1679 | 有馬清純1679-1692 | 越後糸魚川藩に転封
三浦家 三浦明敬1692-1712 | 三河刈谷藩に転封
牧野家 牧野成央1712-1719 | 牧野貞通1719-1747 | 常陸笠間藩に転封
内藤家 内藤政樹1747-1756 | 内藤政陽1756-1770 | 内藤政脩1770-1790 | 内藤政韶1790-1802 | 内藤政和1802-1806 | 内藤政順 1806-1834 | 内藤政義1834-1862 | 内藤政挙1862-1871 | 廃藩置県
西南戦争の時には内藤家旧藩士は西郷軍に加わった。熊本で敗れたので本営を延岡に移す。延岡付近で激戦が行われたが、延岡の街は良き交渉により戦火をのがれたという。

延岡城と城下町図

千人殺しの石垣 ひとつを外すと崩れるという

天守台にある 鐘とその管理人の家

北大手門
2019-7-3
船中発策 城廻めぐり
【日記の最新記事】
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明
- アン女王の誕生日のための頌歌
- GAFAの広告に注意
- 映画 「ゆきてかえらぬ」
- 原潜訓練生 と イプシロンロケット,緊..
- 引田馬宿にある山王宮、 聖徳太子と藤原..
- リクルートと教育 WILLが切り開く ..
- 曾根麻弥子 チェンバロ 2025 (改..
- 授業料と奨学金 2025
- 就職氷河期
- 日本の近代の黄金時代
- 聖徳太子の時代 丁未の乱より大化改新..
- 観戦武官 ウクライナへの派遣を