2020年02月25日

緩やかな景気回復

 



abe 01.jpg
               写真はマネ−ボイスのこの記事より転載

 GDPが昨年の10-12月期の四半期においてマイナス6.3%(-7.1%に改定)です。統計開始以来の年4回で計100回の記録があるなかで第3番目の低記録にあたるものだそうです。最低1−2位はリ−マンショック期に起きた連続した2つ記録です。つまり昨年の消費税上げの結果がこのようになり、政府はこれを何としても認めたくないのでしょう。「穏やかな景気回復が続いている」この景気判断を継続維持しています。今年になってからのコロナウイルスの影響が1−3月期には反映されるので連続反落の景気リセッションがいよいよ起きます。


 安部政権になってからの統計の改ざんや都合の悪い資料の破棄をしています。今度はデ−タの読みを意図的に都合よく解釈しているのでしょうか? デ−タはウソつかないはずです。

 コロナウイルスの処置においても初動の遅れと判断ミスがパンデミックの様相を呈しています。 同様に政府が景気判断ミスをするようなら大不況が起こっても不思議はありません。野党も野党で桜のことを議論していてもしょうがない。野党もプライオリテイの付け方が間違いだといえます。休戦してでももっと大事なことを国会議論すべき。

 経済的なことで間違いを起こすと、今までと違い世の中が一変するような歴史的な事態を想定しておかなければならない状況です。いつも想定外ではすまされません。 戦前に起きた大不況により大戦に進んでいった事態を想起しましょう。 田舎爺さんが何を云うか!とツッコミが入りますが、今日のNYの株価は1000円の下げです。日経平均はいかほどになるでしょうか。大不況はNY株価大暴落が引き金を引きました。

 政府が30年に渡る停滞と同じような間違った財政を今回に発動しようものなら、景気回復にならないまま財政破綻を潜在させるならまだ良い。奈落の底に落ちてしまわないよう我々は願い祈るのみです。 そこで、判断思考の一考に老生が下記のように述べました。



1. 消費税を廃止して0%に下げる。翌よく年から1%ずつ売上税を10年間上げる。
  企業個人に公平な負担となる。財源も次第に確保できる。
2. 18歳以上の最低年間所得を120万円として、満たないものに差額を還付する。
大学などの費用負担が楽になる。老人片親等のセ−フテイネットとして機能する。
ベイシックインカムの一部採用
3.  医療総合カ−ドを創設して、医療費はこれにより支払う。クレジットカード機能を持たせて無利子ないし超低利で不足額を融資する。写真を載せて保険証の機能ももたせる。医療費控除の計算も楽になる。

4. 最低賃金を1500円にあげる。

5. 最低年収で入居できる老人施設の建設。 固定資産は国有として、運営は民間にまかせる。

6.石油の中東依存から何年たっても抜けられない。この際に石油備蓄を5年ほどかけて2年間分に引き上げてはどうか。 これは黙って粛々と行い相場の影響を少なくして行うべき。 また金保有を他の欧米諸国並みに引き上げて備蓄すべき

7. 防衛費をGDPの2%まで5年間で達成する。今までのように10万円の機関銃を100万円で購入するような調達する制度を改める。汎用兵器は国産化にこだわらずに安くて良いものを調達する。
 60歳以上のシルバ−を予備役にする。半年間の兵役ないしそれに準じた奉仕を義務とする。




 まだ景気「緩やかな回復」だと?GDP大幅マイナス成長を無視する安倍政権のトンデモ理論=斎藤満


https://www.mag2.com/p/money/894524?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000204_sun&utm_campaign=mag_9999_0223&trflg=1


https://www.mag2.com/p/money/888629


   2020-2-25

追記

  消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言−新型肺炎経済対策

  https://www.msn.com/ja-jp/money/news/消費税を当面%ef%bc%90percentにするよう自民有志が政府に提言%ef%bc%8d新型肺炎経済対策/ar-BB111wXB?ocid=spartanntp

   2020-3-11





posted by 速魚 at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187199424
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック