
1944年生誕
現在「ヴェネツイアの音楽家のまとめ」を作成中です。アドリアン・ヴィラ−ルト(1490-1562)のYouTubeを聞いていると、右にあるおすすめ欄に、なぜかブレンダリ−が有りました。ユーチュ−ブのAIはどうなっているのでしょうか。不思議です。まったく関連のないところから、ブレンダが突如登場するなんて、こちらの心の深層を見せられたもののようです。
というのも、小生は高校生の時にLPレコ−ドを購入しコロンビア社製のステレオで、彼女をよく聞いていました。 今でも、全てではないけれども80-90%位はそらんじている英語の歌詞の曲があります。 友人にクラブの体育館での清掃中に、もろ手を挙げてブレンダリ−の曲を朗唱していたのを冷やかされます。 高校生の分際で、1965年の来日の際には市の公会堂で彼女の公演が有り、3000円の大枚をはたいて聞きに行きました。熱心なファンだったのです。
20代になると音楽の興味が古楽に移りブレンダを忘れてしまいましたけれど。 今聞いてみるとパンチのあるしゃがれた声がよかったのだと思います。 音の興味が変わるものですね、古楽から見ると正反対のものになりました。 カラオケは好まないけれど、小生は貧しいレパ−トリ−ゆえに、もし歌うことがあれば、なつかしの「アイ レフト マイハ−ト イン サンフランシスコ」と歌うのでしょう。
ここでの「いいね」は当時を思ってのものです。 半世紀ぶりに聞いてみると老人の郷愁でなつかしくもある。音楽は忘れていても当時を思い出してくれる良いものです。
I Left My Heart] In San Francisco いいね 3分
https://www.youtube.com/watch?v=i-t8yleDBnI
If You Love,Really Love Me 3分
https://www.youtube.com/watch?v=r75cUjtOrdM&list=RD9VGU0r9fDbM&index=2
Pretend 3分 いいね
https://www.youtube.com/watch?v=XJJiYoIGU5Y&list=RD9VGU0r9fDbM&index=7
All Alone Am I 3分
https://www.youtube.com/watch?v=AiLyhQGRdoo&list=RD9VGU0r9fDbM&index=5
You don't have to say you love me 3分 いいね
https://www.youtube.com/watch?v=tQjErQTMdNs&list=RD9VGU0r9fDbM&index=12
I'm Sorry 3分
https://www.youtube.com/watch?v=CZjrQTY_BaU&list=RD9VGU0r9fDbM&index=18
Let It Be Me 3分
https://www.youtube.com/watch?v=CLV4K63EhjU&list=RD9VGU0r9fDbM&index=25
Jambalaya 3分 子供のころから歌っていたのか。
https://www.youtube.com/watch?v=7pF1_zndkZc&list=RD9VGU0r9fDbM&index=34
Losing You 3分
https://www.youtube.com/watch?v=r-6hJS7y7Uc&list=RD9VGU0r9fDbM&index=34
If You Love Me (Really Love Me) 3分
https://www.youtube.com/watch?v=5tDkqaPX8hI
Fly Me To The Moon いいね 2分
https://www.youtube.com/watch?v=P5OCTyiyrUc
The end of the world いいね 3分
https://www.youtube.com/watch?v=KLkLs6SvyDM
2020-3-5
【日記の最新記事】
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明
- アン女王の誕生日のための頌歌
- GAFAの広告に注意
- 映画 「ゆきてかえらぬ」
- 原潜訓練生 と イプシロンロケット,緊..
- 引田馬宿にある山王宮、 聖徳太子と藤原..
- リクルートと教育 WILLが切り開く ..
- 曾根麻弥子 チェンバロ 2025 (改..
- 授業料と奨学金 2025
- 就職氷河期
- 日本の近代の黄金時代
- 聖徳太子の時代 丁未の乱より大化改新..
- 観戦武官 ウクライナへの派遣を