金ヶ崎城、木浦城、伯方本城

伯方島にある城跡、伯方本城、木ノ浦城、金ヶ崎城 青丸はヨット泊地
ヨットを停泊させている弓削海の駅より連絡船で伯方島を訪れた。 伯方本城,木ノ浦城、金ヶ崎城をめざす。
伯方本城
この城は村上師清により築かれた。2代義顕は能島・来島・因島の3家に分立させて、嫡流が能島村上でここを本拠とした。金ヶ崎城、木ノ浦城、能島城はこの城の詰め城である。
芸予諸島の村上水軍城
今治市の伯方支所近くで訪ねたが木ノ浦城は知られているが、満足な回答を得られなかった。この支所の北側あたりにあったと思われるが石碑や案内板は見当たらなかった。 後で調べると近くの禅興寺に案内板があった。

今治市伯方支所

禅興寺にある 案内板
木ノ浦城
海から模擬天守はよく見える。 そこへ行くのは少し長い坂道を登っていかなければならない。 天守は現在閉館中の歴史館である。 隣接して岩がヶ峰古墳跡がある。

木ノ浦城 模擬天守

岩ヶ峰古墳
金ヶ崎城、
上図にあるように湾先の岬の先端に金ヶ崎城は築かれた。
手前の3差路の真ん中を登るようにして歩いていく。最初は間違えて右を下ったけれど間違いであった。

真ん中を行く
みかん畑の先にお堂があり城跡の石碑があった。 ここが本丸になるのであろうか。 そこへ行くまでに石垣が少し残っていたり掘割みたいなものがあるようですが、開墾されているので正確かどうかは分からない。

金ヶ崎城、 石碑

金ヶ崎城
伯方島 木浦のヨット泊地
伯方島油槽所の前は工事をしているが、ポンツ−ンが作られていて、ヨットが利用できそうである。 まだ、漁船は着けられていない。
連絡船の利用していないポンツ−ンの両側も一時的にはヨットがつけられそうである。

連絡船ポンツ−ン

石油施設前の新港工事中の岸壁・ポンツ−ン
2022-8-11