JR東萩駅にて自転車をレンタルして、萩の城下町を散策した。それを松本川の右岸地区と左岸地区に分割して掲載する。
参照 ぶらり はぎ散歩 地図 この散歩地図を見ながらサイクルしたので、 場所の位置詳細は左記の地図をご覧ください。
これで萩の維新関連の場所は廻ることができます。 現地で手に入れると良いと思われます。
松本川の右岸地区 松陰神社など

松本川右岸地図 松陰神社など
以下を自転車で見てきました。
@ 松陰神社、松下村塾、吉田松陰旧宅
A 松浦松洞誕生地
B 品川弥二郎誕生地
C 吉田稔麿誕生地
D 伊藤博文別邸
E 玉木文之進旧宅
F 東光寺
G 山田顕義誕生地
H 楫取素彦旧宅
I 郡司鋳造所跡
J 萩反射炉
K 恵美須ケ鼻造船所跡
L 吉田松陰誕生地

@ 松陰神社、 ここに塾や旧宅がある

@ 松下村塾 半世紀前に訪ねたがこの場所にあったのであろうか?

@ 吉田松陰幽囚の旧宅

A 松浦松洞誕生地、 松下村塾生、 松陰の絵を残す、 尊王攘夷志士の弾圧に抗議して切腹した

B 品川弥二郎誕生地、 見逃して通り過ぎる、 松下村塾生、高杉晋作、木戸孝允、山田顕義らと維新に貢献、明治になり欧米に6年間留学

C 吉田稔麿誕生地 池田屋事件で討ち死に、 松門4天王

D 伊藤博文別邸

E 玉木文之進(たまきぶんのしん)旧宅、 松下村塾創立者、松陰の叔父、松陰と乃木希典を厳しく教育、前原一誠の乱で責任を取り自害。

F 東光寺 毛利家の菩提寺

G 山田顕義誕生地、 松下村塾生、大村益次郎から学ぶ、禁門の変で敗北、高杉晋作の功山寺挙兵に参加、戊辰戦争、西南戦争に活躍、司法大臣に就任し法典整備に尽くす、伯爵、 日大の学祖、

H 楫取素彦旧宅

I 郡司鋳造所跡、 幕末には大型大砲の鋳造

J 萩反射炉, 試験炉であった模様、

K 恵美須ケ鼻造船所跡、 1853年の大型船建造の解禁により、1856年に伊豆戸田村の棟梁が萩に派遣されここに造船所を建設、丙辰丸、庚申丸、

造船所見取り図

K 吉田松陰誕生の地

萩焼の登り窯があちこちで見られる
2022-8-18
【日記の最新記事】
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今