
黒木御所と由良比女神社
係留している中の島・菱浦から内航フェリ−・連絡船(200円)に乗り西の島・別府へ行ってきた。 そこではレンタサイクルを借りて、黒木御所と浦郷の由良比女神社を訪ねる。
黒木御所
黒木御所は連絡船やフェリ−を降りてすぐ徒歩5分位でいくことができる。 黒木御所碧風館では20分程度の解説が聞いた。 そこから少し登って行くと黒木御所に至る。
後醍醐天皇が元弘元年(1332年)に討幕の戦いで敗れ、後鳥羽上皇の先例に習い隠岐へ配流になり、黒木御所に移された。 約1年後に脱出して「建武の中興」となる。

黒木御所案内板

黒木御所碧風館、 展示と説明がある

黒木御所跡
由良比女神社
西の島の別府から山越えの道を抜けると橋があり、その手前を降りてゆくと鶴丸ホテルへ出る。海の駅も併設されていてヨットが係留できる。

隠岐シ−サイド・鶴丸ホテル、 海の駅桟橋

西ノ島大橋
トンネルを抜けて西ノ島大橋(21m)を通ると浦郷地区へ出る。 ここは観光船に乗ることができる。 由良地区へ行くと由良比女神社がある。そこは平安時代には隠岐一の宮であった。 千夫里島からここに移築されたとかで、その時のイカにまつわる云われがある。 神社の下の浜にイカの大群が押し寄せるようになり「イカ寄せの浜」と名付けられた。 イカ長者が何人も生まれたという。

由良比女神社、 一の鳥居と本殿

イカ寄せの浜
2022-8-29
【日記の最新記事】
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今