
平戸から生口島

生月島 観光図
平戸へ来るのは3回目になります。 前回は路線バスで生口島に行っています。 念願のオラショを見て来ました。 今度は観光案内所の企画の生口島観光ツアーに参加しました。土日祭のみの決行で1人でも行われます。 当日はマイクロバスにガイドさん独り占めで2000円でした。採算割れでしょうが、何でもガイドさんに質問もでき最高のツアーとなりました。
平戸から生口大橋を渡り、沖にある中江ノ島を望む。東岸を行くと、文政年間には日本一の捕鯨量を誇っていた捕鯨納屋跡がある。 北端の大バエ灯台で対馬が見えるというが、あいにく望めなかった。 西岸を南下して塩俵の断崖を見る。 玄武岩で出来た柱状の岩である。 西岸は人家がほとんどなく季節風の関係であろうか。 また、大橋を抜け春日集落へ向かう。 世界遺産の集落であるが、今でも現役の段々畑が見られる。

中江の島 世界遺産

大バエ灯台

塩俵断崖 御崎柱状節理

春日集落と安満岳 世界遺産
2022-12-20
【日記の最新記事】
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明