
案内板
JRの坂東駅から徒歩10分位でドイツ村公園・坂東捕虜収容所跡へ行くことができる。 ちなみに、そこへ行く途中にお遍路一番札所の霊山寺へ立ち寄ることができます。
ここで以前に 「松江豊寿 坂東俘虜収容所」 採りあげている。 そこが、今回の2023年秋巡航において是非とも徳島で見たい場所のひとつであった。 念願が叶ったと云えよう。 実際にここへ来てみると、意外にその施設跡はこじんまりとしたものであった。 1000人のドイツ兵捕虜が暮らしていたとなると、尚更らであろう。 これまでの世界史上で、ここ以外に未だに実現していない捕虜の人道的処遇の跡地である。 ドイツ人俘虜はこの地域の人々と様々に交流し、その結果、日本においての年末恒例行事となったベートーベン第9交響曲の初演の地となったのも当然のことである。

兵舎第5棟跡

俘虜慰霊塔

古写真によると、敷地内の小さな湖であるが、ヨットを作って捕虜が楽しめたのかと思われる。
ドイツ館
付近にある鳴門ドイツ館ではこの収容所の展示がされていて、宿舎の模型などもあり当時の生活を詳しく知ることが出来る。

ドイツ館

展示 第9の演奏
松江豊寿 坂東俘虜収容所
2023-12-17
【日記の最新記事】
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明