2024年04月09日

丸岡城  ・霞ヶ城



 福井駅よりバスにて丸岡城へ行く。 他に永平寺よりここを経由して芦原温泉へ行くバス便もある。


maruokazyo 11.jpg
 福井から芦原温泉へ


 この城は現存12天守の城のひとつである。 1576年に柴田勝家の甥である勝豊により築城された。


maruokazyo 12.jpg
  縄張り図


 天守は古いままだが、五角形の内堀は埋められているので、内堀を復元する計画があがっているようだ。 不明門、内長畝口門、大手門、搦手門、櫓、二の丸御殿の木造復元計画と内堀の復元計画もある。


 4万石程度規模のお城が完璧に残っていると見ごたえがあるのですが、残念ながら存在しない。 少しでも縄張りのごとく復元できると良いように思える。 




maruokazyo 20.jpg
  天守


 入り口の階段も内部の階段も急で、昔がそうであったので仕方がないけれど、手で支えられる柵やレールが安全のため欲しい。足腰の弱い老人であるがゆえに。




maruoka 21.jpg
 城内部




  歴代領主の10代目有馬清純から有馬氏になり明治まで続く。 清純はキリシタン大名であった有馬晴信の曾孫であることから、お城近くの圓光寺境内にキリシタン灯籠がある。 川沿いの道路わきの寺の奥にあった。


 


maruokazyo 30.jpg
  キリシタン灯籠



    2024-4-9







posted by 速魚 at 03:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190849017
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック