2024年04月13日

長町武家屋敷 金沢



 金沢駅よりバスで香林坊にて下車してここは徒歩5分です。


kanazawa all  01.jpg
  金沢有名観光地



 大野用水沿いに加賀藩の上・中級武士の屋敷がある。 お城に近いほど上士が住むものであるが、100万石の格ゆえに他藩では家老をつとめる者でもここでは中士・平士である。

 加賀藩の家臣団は、軍事組織と行政組織の2つを組み合わせたもので5代藩主綱紀によって編制されたものである。
「八家」から「平士」までの階層は、「御昵近の侍」と呼ばれ、藩主へのお目通りが許されていた。「人持組」に次ぐ身分の「平士」には、藩主の大部分が属し、幕末の資料によると1400家を数えた。知行高は、最小80石から最大2400石に及び、中には切米取や扶持米取もいたようである。
 藩内のほとんどの役職は、平士階級に属する藩士たちによって管理・支配され、加賀藩における行政組織の中枢をなしていた。



 現在も居住者が居り、ほとんどが非公開である。 高田家の中へ入った。 母屋は無く庭園になっている。



nagamati 21.jpg
  大野用水

 用水は流れが予想よりも速く、清水が流れている。



nagamati 22.jpg
  長屋門の武家屋敷





nagamati 23.jpg
 旧高田家跡  550石の藩士であった、440坪あったと云う



    2024-4-13

posted by 速魚 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190854241
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック