室戸岬バス営業所よりジオパーク経由で高知の東部海岸を走る甲浦行のバス便がある。 それに乗り終点の甲浦まで行って来た。今は運行していない,旧フェリー乗り場がある。
東洋町海の駅から阿波海南文化村行の珍しいデユアル・モード・ビークルバスに乗った。 甲浦で高知県と徳島県に別れる。

甲浦周辺地図
甲浦漁港
カツオ釣りの少し大きめの漁船が出入りする。乗組員はインドネシア人であろうか、東南アジア系の若者が町で見かけた。
ヨットの係留にはふさわしいところが見つからなかった。強いて言えば旧フェリー埠頭がどうであろうか?

甲浦港図
江藤新平が佐賀の乱で負けて東京に向かう途中にここで上陸して捕縛されたという。 佐賀に送られ処刑された。

漁港地区 港内
海の駅東洋町
ここは徳島からのバスの終点で、23番薬王寺から24番最御崎寺へ向かうお遍路さんが、室戸行のバスに乗り換えるようすが見られた。 売店ではサシミが安くて大きい。買って帰りヨットで食した。

海の駅東洋町

白浜海岸
夏のナギの時には湾の中央でポンとアンカーを打ってリゾート気分を味わいたいと思う。 シャワー施設が充実している。
デユアル・モード・ビークル DMVバス
珍しい道路と線路を走行するバスに乗ってみた。 普段使いの雰囲気は感じられずに観光用でしょうか。 通勤に利用している人はいるのでしょうか。
東洋町海の駅で乗車して道路を走り、甲浦駅でチェンジして線路に上がる。阿波海南駅で再びチェンジして道路を走行して阿波海南文化村で下車した。帰りは逆で海の駅で降りた。

デユアル・モード・ビークル

線路走行中
阿波海南文化村
DMVの始発駅である。博物館があり刀剣の展示があった。 知らなかったが、このあたりは刀剣造りの産地であったという。

食事するお店がなかったようで。手持ちのおにぎりを食した。

展示品
和奈佐意富曽神社・わなさおうそじんじゃ
スマホのグーグルマップのお気に入りにこの神社があり。近くの文化村に行ったのでタクシーを呼びここを訪ねた。 地元のドライバーも知らなかった。 マップを便りに着いてみると確かに町内にある規模の神社であった。 それでも格式のある式内社であるという。 家に帰って調べてみても、マークした当人も忘れているし、調べても不明である。 判明次第アップいたします。
何の所縁であろうか? スイマセン。

鳥居
祭神に関して諸説あり、「大日本史」には大麻比古神、「特選神名牒」では大麻神と記載されている。(ウイキより)

本殿
これにて甲浦散歩を終える。DMVに再び乗り海の駅東洋町からバスで室戸まで帰った。
2024-8-21
【日記の最新記事】
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明