2024年08月24日

お遍路26  21番太龍寺




  日和佐よりJR阿南駅についた。 バスの停留所が見つからなかった。 しかたなく、ロープウエイの乗場までタクシーを利用した。5000円ほどの出費は痛い。


21 tairyuzi mapし.jpg
  阿南 周辺図



    21番 太龍寺


 空海(弘法大師)の24歳での著作である三教指帰(さんごうしいき)の序文に「阿國大瀧嶽に…勤念す」と記されており、大瀧嶽は現在の大竜寺山であると考えられている。19歳で都の大学での学問に見切りをつけて修行に入った空海が、現在の境内の600 mほど西にある舎心嶽の岩上で百日間の虚空蔵求聞持法を修したとされる。


 

21 tairyuzi 15.jpg
  ロープウエイ

 ロープウエイのガイドさんが弘法大使さんが修業した山中(舎心獄)を教えてもらい写真を撮ったが、明確に映っていなかった。


 

21 tairyuzi 20.jpg
  本殿  本尊は、虚空蔵菩薩   秘仏




 
21 tairyuzi 30.jpg
  大師堂


    2024-8-24


posted by 速魚 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191033717
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック