
国宝 埴輪 挂甲の武人
12月8日 上野にある国立博物館で催された「はにわ展」へ行って来た。 最終日の日曜のせいか一時間待ちの大盛況。展示物を人の頭越しに望んできた次第です。 まあ、規模も事前に想像していた2−3倍のものとは違い、全国の「はにわ」が勢ぞろいする壮大なものと勝手な思い込みがはずれたということでした。 最近に柴山はにわ博物館に行って来たとはずいぶん違ったものになりました。
「動物はにわ」の展示の前では「かわいい」という声が多く聞かれました。いつも耳にする表現ですが「はにわ」に向けられるとは意外でした。 個人的には彩色復元「はにわ」や「舟形はにわ」が気に入りました。 満員盛況で満足に見られなかったのは残念です。
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2660

舟形はにわ

彩色はにわ
一階には常設展コ−ナーがあり。そこは混雑していなくて、ゆっくりと見られる。 縄文時代の遮光土偶の本物を初めて見ることができた。すばらしい。

遮光土偶
2024-12-13
【日記の最新記事】
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今
- 救命いかだ・ライフラフト 2025
- 亡き王女のためのパヴァ−ヌ
- 年金倍増で日本経済は大復活 三橋貴明