倉橋島海の駅に滞在中にバスにて音戸の瀬戸を経由して呉まで足を延ばした。

呉周辺図、 赤線は湾内巡航路、 青線はヨット航路
バスを降りてJR呉駅の観光案内所を訪ねた。そこでオススメの湾内観光クルーズ500円に参加した。 駅からフェリー乗り合い場所までは陸橋で続がっていて徒歩5分ほどである。
今回の格安ツアーは小用までのフェリーを利用してのツアーであった。 以前に江田島海軍兵学校跡を見に行ったときにこのフェリーに乗ったことがある。

赤色の音戸大橋 らせん道路を昇り降りする。

小用フェリー
案内所ではボランテイアガイドさんが乗船すると聞いたけれど、次の1200の便には乗ることになっていた。 ガイドさんがいなければ単なるフェリ−の往復乗船にしかならない。 よく確かめておく必要がある。 パンフレットにガイド乗船の記載がある。

大和波止場
フェリ−のりばの近くに大和波止場(公園)がある。戦艦大和船橋から左舷半分のデッキが埠頭公園に再現されている。 この近くには戦艦大和のヤマトミュ−ジアムや潜水艦の実艇があり船内見学ができる。

自衛隊潜水艦
呉 ヨット泊地
自衛隊の基地があるので、ヨットでここに停泊したことはありません。 しかし佐世保では停泊することができた。停泊候補地を上げましたので誰かトライしてみてください。
フェリ-のりばの対岸の大和波止場・ふ頭にハシごの設備が3−4か所あり、 許可が下りれば,潮汐を気にしないで安心して泊められると思います。港務局にでも尋ねる必要があるでしょう。

青丸は候補地

大和波止場 黒のゴムはしごフェンダーが設置されている
2024-12-21
【日記の最新記事】
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..
- ドイツの債務ブレーキ条項 見直し
- ロバート・カー Division upo..
- 天保の改革 その後と今