2013年04月21日
振り込め詐欺
零細業者の送金業務についてのグチ
警察より振り込め詐欺の注意でわざわざ自宅まで電話がありました。小さな町ですが、防災無線で振り込め詐欺が発生しましたと放送します。犯人も手渡しで受け取るとか巧妙になってきました。
零細業者にとっては、被害者を守るために銀行振込の制約が多く大変に不便になっております。銀行によって違いがあるかもしれませんが、現金で振り込みは10万円までとか、金額は150万までとか、送金を分割して送らねばなりません。送金目的の説明も求められます。100万円の貯金で年に200円の利息しかつかないのに窓口送金を余儀なくされ、1件につき600円ー900円の手数料を払います。銀行には手数料が稼げるのでしょうが、時間とお金の大変な無駄です。
海外にある商品を扱っているので、外国送金をすることも多いです。これもマネーロンダリング防止と称して500万で制約をつけ、説明書類が多く、時間もかかりスムーズにはいきません。
悪いけど同じ年代ですが、今頃振り込め詐欺にあうようなご老人には、同情できません。これほどインフォメーションがされています。小数を守るためと称して多数の人に制約や不便をかけるのは、最大多数の幸福のためになりません。最近ネット空間での不動産取引について詐欺の判決がありました。なんと執行猶予がつきました。詐欺事件に関する法律は甘すぎますね。金額の多いのは強盗並みの厳罰に処すべきです。
2013-4-21
追記
振り込め詐欺の被害は一向に減らないようですね。ここ数日でも2回も防災無線で市民に振り込め詐欺の電話がかかっていますと警告しています。 手口も巧妙になってきているようです。やっている人の罪も軽すぎます。 最近は親バカ詐欺ともいうようで的を得た名称です。どんなにこちらに責任のある賠償でも、親が建て替えると決まれば、すぐ払う必要はないのが常識的なことでしょう。その期間に冷静に確認して対処できます。それが待てないような相手では何か問題があるでしょうね。すぐ支払え詐欺の名称でも防止になるでしょう。
2015-5-16
現在繁盛考
http://hayame2.sakura.ne.jp/new1.html#繁盛
少額訴訟と和解
http://hayame2.sakura.ne.jp/new1.html#少額訴訟
過払い金の返還請求
http://hayame2.sakura.ne.jp/details1022.html#過払い金
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65209391
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65209391
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック