2025年03月26日

ドイツの(再)軍備   2025

   
 この表題には「再」の字を加えるのがふさわしいのかもしれない。 それは第1次大戦大戦後に10万の兵員しか持たされなかったナチスがヒットラ−の登場と供に強烈に軍備を拡大した時に使われた歴史的タ−ムである。

 数日前にドイツ債務ブレ−キ条項の改憲により見直す戸云うことを記した。 ロシアのウクライナ侵略とトランプの欧州戦略の変更という状況の変化により、ドイツ政権はソ連崩壊前の冷戦期の軍備と冷戦後の軍備を見直して、大幅に予算を拡大し兵力を増やす決定をした。 ウクライナ戦争前の陸海空のドイツ軍は下記に述べたようにヒドイ状況で非武装中立の軍隊と思わせるようなものでした。 しかし、ドイツもポ−ランドが戦後一貫して軍備を整えて欧州一の陸軍国になったとに合わせることになるだろう。



   ドイツ 国防費増額に向け憲法改正へ 財政規律緩和に政策転換  テレ朝



            2025-3-2




    西ドイツの予備役と冷戦の終結


 ソ連の空母ミンスクが1979年に日本海にやってくるので、盛んに当時のマスコミが北海道が危ないと大騒ぎしていたのが、想いだされます。ミンスクも後で分りましたが、機関に致命的な修理が必要で、無理を重ねて日本海にきたようでした。

 日本では西ドイツの予備役のことはあまりよく知られていません。なぜ日本と違って、西ドイツでは徴兵制をとっていたのかも知られていません。

 西ドイツでは敗戦以後も圧倒的なソ連の通常戦力と対峙していました。NATO軍の戦力では、それに対して不足で、戦術核の使用で対抗することになります。ドイツはこと起こったときは、自国の領土で核戦争の戦場になる、厳しい状況です。それゆえドイツは通常戦力の増大の路線をとりました。

 ドイツの第二次大戦敗北後の再軍備の制約で12個師団に限定されていたので、予備役の創設をします。正規軍34万人をしのぐ予備役59万人の大兵力を編成しました。 徐々にそれを第1線部隊に準ずる装備に拡充してます。編成改革を重ねていくことにより34万人から100万人に増大させます。それで防衛線をライン川からエルベ川に押しやることができました。自国の領土での核戦争は遠のきます。

 1970年代末ではエルベ川をはさんで東西均衡した兵力になりました。1987年に至ってゴルバチョフは攻勢戦略を取り下げ
パワーバランスの逆転し冷戦が終結します。

 現在の日本はミンスクの時代よりも、もっと脅威が高まっております。ソ連の太平洋艦隊はマスコミが騒ぐほど、たいしたことありませんでしたが、最近の中国の海軍の増強ぶりは目立っております。
 中国の空母はミンスクと同じで騒ぐほどの空母ではありませんが。注意しなければならないのは、自分が合理的に判断をするから、相手もそうするとは限りません。 日本もパワーバランスをとっておく処置が必要でしょう。

            2013-7-15


 追補

 2011年 ドイツは徴兵制を停止し連邦軍は職業軍人と志願兵だけになった。ソ連が崩壊したので、現実対応したということですね。

   2015-1-8





    ドイツ軍の現状




  ここで西ドイツの予備役と冷戦の終結といことを書いています。 当時は徴兵制をとっており12個師団34万人と予備役59万人合わせて90万人余の兵力を持っていた。 東西冷戦のなか西ドイツ陸軍の戦車は「レオポルド2」が2000輌あった。なんと、それが現在は244輌でそのうち可動は68輌であるという(2017年12月公表)。

 驚くべきことだ。ちなみに日本の自衛隊の平成30年防衛白書による自衛隊戦車数640輌で国土・地形の関係で戦車を装輪化して減らし始めてはいます。 ドイツは1970年代には、13装甲師団あったのが2010年には2個に削減された。  また、確かに先の大戦でもドイツ海軍には予算が回せずにUボ−ト潜水艦主体の装備であった。現在の海軍は6隻の潜水艦保有のうち、とうとう可動できるものは無くなりました。恐るべき状況です。 それに加えて、空軍は「ユ−ロファイタ−」戦闘機128機のうち可動可能は4機です。これらのことを知ると、もうドイツは軍事力を持っていると思えません。


 ドイツ軍はNATOの中核をなすと言われていましたが、NATOの現状はどうなっているのでしょうか?

 ドイツは債務ブレ−キ条項により政府の借入金はGDPの0.35%までに制限しています。従い日本のように1000兆円をこえる借金をかかえていません。うらやましい限りです。 トランプが国防費を2%まで上げろと要求していますが、そうでなくても上の現状では上げざる負えないでしょう。 ドイツが今のままで良いのは(?)冷戦の終結後に隣国が仮想敵国でなくなったからです。日本の状況を見れば最近の韓国も含めて敵国ばかりです。 自主防衛力を備えるまで軍備を上昇させなければならない。 中国相手ならかってのドイツのごとく予備役を含めて100万くらいにならねばなりません。ドイツとは逆です。

 

tiger 10.jpg
  シリアでTOW2にやられたレオパルト2戦車



  悲惨ドイツ空軍

  https://www.sankei.com/west/news/180522/wst1805220007-n1.html

  ドイツまとめ

  
     2019-8-26

        
posted by 速魚 at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月23日

カウンターテノール・ソプラニスタ・ カストラート




 古楽と云うと当時の楽器は今ではオリジナル楽器・ピリオド楽器・復元楽器などといい、モダン楽器より音色・音量・ピッチなどに違いがあります。時代に会った楽器が好まれるように思いますが、表現のひとつであり、それでなければいけないと云うものでは無い。 声楽も同様で人道的で無いカストラ−トは復元不可能である。カウンタ−テノ−ルは忘れられるが復活した。オペラに合わせたベルカント唱法もビブラ−トの少ない透明な発声の古楽の唱法も行われてきている。

        2025-3-19


   再掲改編集


 もののけ姫で米良さんが歌ったことから、一般的にカウンターテノールが知られました。中世以来教会では女性が歌うのは禁止されていて、当時の宗教音楽の高音部は男性が歌っていました。ボーイソプラノも使われていましたが、成人男子がファルセット(裏声)の唱法で歌うのがカウンターテノールです。20世紀の初めにはそれは失われていましたが、イギリスのアルフレッドデラーにより再現されました。ソプラニスタは成人男性でありながらソプラノを歌える人です。奇跡の人で世界に10人といないのではと言われていますが、なんと日本に岡本知高 と 木村友一の2人がおります。


 検索するとYOUTUBEで聞くことができます。40年前の高校の音楽の時に習ってテストの時に歌わされた(笑い)ヘンデルの木陰よ(オンブラ・マイ・フ)をご両人が歌っています。この曲はソプラニスタが歌う曲だったのかと思い知ったわけです。カストラートは残酷にも子供の局部を切断して成人になっても高音が歌えるようにした人です。 ”ファルネリ”という映画があります。主人公はカストラートにされた人ですが、映画製作当時にはソプラニスタがまだいっそう稀な存在でしたので、その音声は女性のソプラノを使用しています。


 今日オネエは認知され、テレビで大活躍しています。米良美一さんもその芸風キャラをだしていますが、それとは関係ありません。威風堂々としたカウンターテノール歌手がなんとも微妙な繊細な歌声で歌ってくれます。大好きな曲です。

 

 現代を代表するカウンターテノール4選(modern great countertenors)

   https://www.youtube.com/watch?v=v4wufMsJvDY&t=1s  22分


counter 11.jpeg
  カウンターテノールの復興 アルフレッド デラー 、1912-1979


 パーセル  Music for a while 演奏 アルフレッド・デラー
   http://www.youtube.com/watch?v=trOXaDeFeD4&list=RDtqUoCD_-gp0  4分  いいね

 Eternal Source of Light Divine

  https://www.youtube.com/watch?v=6JkZUu4ngXU   4分


 


counter 13.jpeg
ソプラニスタ 岡本知高


 バロック音楽 インタビュ−
 https://www.youtube.com/watch?v=QuIehAyCRl8      4分 
   
 アヴェマリア  カッチ−ニ  5分
 https://www.youtube.com/watch?v=6ADN38J59iM
 


counter 14.jpeg
ソプラニスタ 木村友一

   I Will Always Love You
 https://www.youtube.com/watch?v=ZFazRdxcpNA  4分


 「アヴェ・マリア」(伝カッチーニ/ヴァヴィロフ作曲)
 https://www.youtube.com/watch?v=IJrNT9FUVJg   4分


 



counter 16.jpeg
ソプラニスタ ジャルスキー
 
ヘンデル PhilippeJaroussky  Scheiza,         
  
  映像が素晴らしい。写真は Hendrik Kerstens  レンブラントの写真ですか?  いいね
 https://www.youtube.com/watch?v=TBcAZXKKeyA&list=PLjiIrpnl3zcKsyYsx7npHMxnVPmhhNQzO  10分   

 “Ombra mai fù”Opera《Serse》| G.F.Händel 懐かしい木蔭よ  村松稔之(カウンターテナー)
 https://www.youtube.com/watch?v=h-GdI4oyV90   3分

         2013-8-19  2016-10-19 改、  2025-3-23 改





   カウンタ−テノ−ル
          映画 ファルネリから聞く
            Lascia ch'io pianga mia cruda sorte
  


counter 15.jpeg
映画 ファルネリ
  

 ファルネリは1994年の映画です。カストラートと呼ばれる去勢された歌手を主人公とした映画です。
”Lascia ch'io pianga mia cruda sorte” (わが涙のながれるままに・私を泣かせてください) 
 ヘンデルが英国で初めて発表したイタリア語のオペラが「リナルド」。 劇中でエルサレムのイスラーム側の魔法使いの囚われの身になったアルミレーナが、敵軍の王アルガンテに求愛されても愛するリナルドへの貞節を守るため「苛酷な運命に涙を流しましょう」と歌うアリアです。ヘンデルは女主人公ですがカストラートが歌うのを前提として作った曲です。

 歌詞は記のようです。

「Lascia ch'io pianga mia cruda sorte
過酷な運命に涙し、
e che sospiri la liberta.
自由に憧れることをお許しください。
Il duolo infranga queste ritorte
私の苦しみに対する憐れみだけによって、
de' mei martiri sol per pieta.
苦悩がこの鎖を打ち毀してくれますように。」


 映画ファルネリの劇中で歌う(ソプラノとカウンターテノールの合成したものです) いいですね

 https://www.youtube.com/watch?v=U3wI0ECUdHE&list=RDy3fzhMnGs5E&index=2  4分

 Philippe Jaroussky カウンタ−テノ−ル

 https://www.youtube.com/watch?v=u-74WzKsFzI   5分

 boy soprano Aksel Rykkvin  ボ−イソプラノ 14歳

 https://www.youtube.com/watch?v=pYPVn0wURt4   4分

 Nicholas Ceragioli ソプラニスタ  男性ソプラノ

 https://www.youtube.com/watch?v=ZQ803UMqVM0  7分


サラブライトマン オペラ歌手ではないようですが,妖艶でいいですね。いちばん好きです。
  削除されました

NZの歌姫 HayleyWestenra 清純な気持ちになります。
ファルネリの主人公が自分の人生の自由を歌う趣旨とは違いますが   いいね。
 https://www.youtube.com/watch?v=Ss5jY0xkfEY

ソプラニスタの岡本知高さん

 https://www.youtube.com/watch?v=VwTwPcGHb48   5分


カウンターテナーの藤木大地さん
 https://www.youtube.com/watch?v=NqlIygUC7KM

美人の森麻季さん おまけにとっても美声です。   
 https://www.youtube.com/watch?v=jBYFmxGQCHQ   4分


 米良美一 カウンターテノール   4分

 https://www.youtube.com/watch?v=i0nls8G7Zt8  4分 


 ファルネリが劇中でこの歌を歌います。自分の境遇と重ね合わせてリベルタ(自由)と歌います。女性ソプラノ歌手の透明で済んだ音色で聞くよりも、ソプラニスタやカウンターテノルの男性が歌うのがいいと思いませんか?



        2013-9-1、  削除されたもの多数により改作  2025-3-23
   
 



  アルフレッド・デラー Alfred Deller
                 


counter 20.jpeg
デラー 1912-1979
          

 イギリスには男子で高い声域を歌う伝統が残っていました。アルフレッド・デラーはその合唱団で育ちカウンターテノールよみがえらせました。
米良美一さんをはじめとして、今では日本人でもその歌い手の数を数えきれないほどになっています。

 リュートを背にして歌うカウンターテノールの歌声は何とも微妙で繊細でありとても好きです。女性にはない色気がありますね。逆に女性の声に近いようなカウンターテノールやソプラニスタの声は個人的にはイマイチです。ひとそれぞれといえますが。



  Black is The Color   演奏 デラー、デラーコンソート 2分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=P1Pj0LaFhA4&index=27


 ダウランド Flow my tears 演奏 デラー  5分
   https://www.youtube.com/watch?v=r_aR3cOUYm8

 トーマス・カンピオン Come Sweet Love to Thee 演奏 デラー 4分
   https://www.youtube.com/watch?v=cKClQ-Kevjg

  パーセル The Plaint from "THe Faeries Queene" 演奏 デラー 7分
   https://www.youtube.com/watch?v=pqwBB8Nut4s 

  パーセル Music for a while 演奏 デラー  4分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=trOXaDeFeD4&list=PL9FAD139  FAC464E07

  ジュリオ・カッテイーニ アマリリ麗し 演奏 デラー  3分  いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=Jzm9ooFTdhg&list=PL9FAD139FAC464E07&index=24

  Eternal Source Of Light Divine
   https://www.youtube.com/watch?v=wl8Ddr-i_io&list=RDwl8Ddr-i_io&start_radio=1   7分



     2015-4-12、  2025-3-23 改


posted by 速魚 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月21日

ドイツの債務ブレーキ条項  見直し

      

 読売新聞の下記の報道でドイツは国防費増額に向けた財政拡張を巡り主要各党の合意を得たと発表した。  

   防衛力の強化でドイツが憲法改正へ…債務ブレーキ緩和で主要各党が合意     読売新聞



 ドイツの債務ブレ−キ条項については下記は2013年にここで採り上げています。ドイツは憲法改正をしてこの条項を見直しするようです。


   

 「  ドイツの債務ブレーキ条項   2013-8-8
 


saimu 10.jpeg
   朝日新聞による債務残高、 GDP比 
 


 ドイツは2回の世界大戦の敗戦で徹底的なハイパーインフレを経験しました。トランクいっぱいのお札でパン1個の状況です。 
新聞報道があるまで知りませんでしたが、ドイツは2009年の憲法改正で赤字国債等による政府の借入をゼロにする制度を制定しました。GDPの0.35%までの借金に制限を設けた(約1兆2千億円)。このおかげでアウトバーンのインフラ補修が制限され、速度制限をしているところがあるという報道でした。


 戦後生まれの小生の世代は、親が買った紙切れになった戦車や軍艦の絵柄のついた戦時公債は見せられた記憶がありますが、常に良いインフレの記憶しかないですね。毎年上がる給料とそれ以上に物価は上がってるのではないのかと、思っていましたが、雇用に問題がなかったので、不安なく過ごせました。デフレが長く続く前までですが。

 衆参議員選挙がありましたが、GDPの220%にも及ぶ1000兆円の債務があるのに主要な争点となりませんでした。あのギリシャが約180%、イタリアが約140%、英国・仏が約120%の債務比率です。

憲法でも法律でもはっきりと英仏並みのレベルまで数字と期限を決めて減らす対処をしなければなりません。自民党が1000兆円のうちの980兆円の責任があります。

 民主政体をとっている限り選挙のたびにばらまきをすることが必定です。同じ敗戦国のドイツに学びましょう。といってもドイツの最初の解消は結局ナチによる軍備の増大と戦争による解決でした。 麻生さんはそれを真似よといっているのではないでしょうね。」


           2013-8-8


  以上は財政破綻を心配する老生が書いたものですが、もう日本の財政破綻の心配はありません。 これからは積極財政に打ってでて、何を成長させるかの議論は必要ですが、上図のごとくGDP比による債務残高ではなく、インフレ率を見据えて国債を発行して投資していくのが必要と思われる。 今の国民の手取りを増やす政策は第一歩になることである。

  進駐軍により日本の戦後を規定した財政法4条、憲法9条、などを改正していく時期でしょう。 同じ敗戦国ドイツにも今回の「債務ブレ−キ条項」の憲法の縛りがあったが、最近のウ露戦争による軍事情勢の変化により、ドラステイックに壁を解消する動きが報道された。 状況に合わせて柔軟な思考のできる独政治家がうらやましい限りである。



        2025-3-22



AD
posted by 速魚 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月20日

ロバート・カー Division upon an Itarian Ground   再掲






car 10.jpg
リコーダー:吉澤実、リュート:永田平八


リコ−ダ−・ブロックフレ−テを吹いてみようとしていた、若き頃、銀座のヤマハで木のつげ製のリコ−ダ−を手に入れた。 吹き口にヒビが入りましたが、今でもそれを持っています。 ブリュッヘンのレコ−ドでカ−のイタリアン・グラウンド聴いてさかんにトライしてみました。 なつかしさのみで、もちろん今でも曲になりませんが。

 ロバ−ト・カ−はイギリスで活躍したとあります、詳細は不明です。下記の手持ちの楽譜曲はイタリア風グラウンドにのデイビジョン(変奏曲)ニ短調です。1686年に出版されました。 吉沢さんと永田さんが見事に演奏されています。



car2001.jpg
ショット社の楽譜表紙


 

car2003.jpg
  ハンス・マルテイン・リンデ編による楽譜冒頭


   イタリアン グラウンド 永田平八 リュート 吉沢実 リコーダー  いいね 3分
  https://www.youtube.com/watch?v=-GKBLb9sLYk
    
   演奏不明  セルフアンサンブル  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=K9mcnM7exEE

   演奏 スケルトン クル−  4分
   https://www.youtube.com/watch?v=ErrBI83MKdM

   演奏 新林俊哉・リコ−ダ−  清水聡子・チェンバロ  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=H34qT9rtSTE

   演奏 Johne Eccles他 ハ−プ、バロックギタ−、  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=AmkE9EiBQLg



    2016-3-13、       2025-3-20  再掲


posted by 速魚 at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月17日

天保の改革  その後と今



tenpo 10.jpg
 天保の改革1831-43   水野忠邦



 オ−ルドメデイアと云う言葉を耳にするようになったが、半世紀以上前に習った学校教育の歴史も最新の研究が反映されてきたせいでしょうか、同じようにオ−ルドヒストリ-に変わってきたのであろう。

 さて、江戸の三大改革と云えば、享保の改革・寛政の改革・天保の改革です。 ウイキにより天保の改革は



   改革の背景..........令和の現在の背景


@階層分化に歯止めがかからず地主と小作人の関係が広まっていった..........富裕層と庶民の階層分化

A貧農の都市流入が進み江戸の貧民層が6割にも及んだ..........都市流入化

Bモリソン号事件、アヘン戦争が起こり外国の脅威が現実のものとなりつつあった...ウ路戦争、北朝鮮の核武装、中国の脅威

C天保の飢饉、流通の仕組みの変化などにより物価があがった..........米価格の高騰


  背景を比べてみると同じようなものであることが分かる。今は時代の変わる転換点に立っているということであろう。 昨今には財務省前のデモがにぎわっている、全国にも拡がる勢いである。

 江戸時代の改革では質素倹約を盛んに言っている。長く幕府は続いたけれど根本的な解決はそれではできなかった。 財務省の緊縮財政政策は30年の停滞を招いた最大の原因だと云える。 江戸時代は改革が行われたけれども、封建制を変えなければ解決できなかったように、今もその緊縮政策を変えない限り縮小ダウン傾向から逃れられない。 このままでは取り返しのつかない点まで行ってしまうか。

 固陋な幕閣・財務省を取り換えるか、それとも否応なしに大きな体制の返還である江戸から明治への動きが起きるのかは判断がつかない。 トランプ革命が進行中である、どうなることでしょう。


        2025-3-18


posted by 速魚 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月15日

救命いかだ・ライフラフト 2025

 

        ヨット・ライフラフトの点検



raifraft 10.jpg
 4人用ライフラフト



 ライフラフト(救命いかだ)のことです。
初めて遠洋クルーズに出かける前、教則本通り、ライフラフトの定期チェックを行うことにした。 中古で買ったヨットに付いてきたダンロップ社の8人乗りのライフラフト(認定品では無い)で、前の持ち主が大西洋往復する前に買ったものだから、私たちが受け継いだとき、すでに4−5年経っていた。 定期検査予定日から一年以上過ぎていたとおもう。 

 そこで、地元の公認ライフラフト屋に炭酸ガスボンベの詰め替えなどリパックを依頼した。 地元のヨット乗りと懇意だったところから、どうせ一度はライフラフトを膨らませ開くのだから、どのように開くのか是非見たい、とライフラフト屋に強硬に頼み込み、いくつかのライフラフトをマリーナに持ち出し、海に投げ出す実験に立ち会ったのだ。 他の2−3のライフラフトはウームなるほどと感心させられるほど、ポンポンと見事に開いた。 私たちのものも素晴らしい勢いで開き、浮いた。 がそこまでだった、いったん開いたライフラフトが開いた時と同じ勢いで萎みだしたのだ。 それはどこかに穴が開いていて空気が漏れたという程度ではなく、10何秒かでライフラフト転じて、黄色いビニィールが海面に漂うだけになったのだ。

 ライフラフトに勇躍乗り移ったとたんに、それが黄色いテントに変り、自分が海のモクズになる絶望的な情景が脳裏に焼き付いたことだ。 メーカーに掛け合い散々嫌な交渉をし、(メーカーでは長時間、高温の下に置いてあったので、シーム(糊代)がはがれた、よって保管のやり方に問題があり、製品自体に問題はなかったとぬかしたのだ) これで温厚誠実をモットーにしてた私の心情に火が付いた。 もし、見合った保障、安全な商品を送ってこないなら、試験的にマリーナの会場でテストした時の写真をヨット・ボートの雑誌に流すぞ(これはハッタリでそんな写真は撮っていなかった)とまでスッタモンダやりあい、新品をセシメタのだが、そのメーカーの完成度を常に疑うようになった。 新品もポンツーンの上でだが、試しに膨らませ、テストした。 まったく問題がなかったから、メーカーの言うように、炎天下のデッキに晒し過ぎたのかもしれないが、もともとライフラフトはイザというときに運び出しやすいところ、デッキの後ろ、コックピットの近くに野ざらしにして、置いておくものだ。 その程度の風雨、温度に耐えるようにできていなければならないものだ、、、とおもう。

 ライフラフトで漂流し実際に救助された経験をもつスペイン人のレーサーは外洋に出る前に自分で一度ラフトを開き、詳細にチェックしていた。 ラフトをたたみ、小さくパックするのはメーカー指定の業者でなければできないとされている。 だが彼に言わせれば、誰にでもできる簡単な作業だし、自分の命を守る備品をメーカーになんか任せられるかということになる。

 以上はスペインでヨットを購入してクル−ズしていた時のお話しである。 日本で船検を通すためには高額なものを買うことになる。公認の物を買わずに、EPIRBや衛星通話などで逃げて認証の無いものを積み込む手もありか。ヨットのサイズで積み込みに違いが出るので確認してください。


   2014-10-23、   2025-3-15  改作

 
posted by 速魚 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月13日

亡き王女のためのパヴァ−ヌ


 Pavane for the Late Princess by Ravel.

Pavane pour une infante défunte infanteはスペインの王女の称号「インファンタ」のことである。défunteは第一義には「死んだ」の意味


nakiozyo 10.jpg
ディエゴ・ベラスケスが描いたマルガリータ王女の肖像画

 この曲はモーリス・ラヴェル(1899年-1937)が作曲したピアノ曲、および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲である。

 古楽好きの小生にとってはバロック音楽と思えてしまうが、先の大戦前の曲であった。歴史上の特定の王女に捧げて作られたものではなく、スペインにおける風習や情緒に対するノスタルジアを表現「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」と彼は語っている。

 小生にはいっそクラブサンにて弾いたものを聞いてみたいものだ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Jlrwk9QYAX8   Piano Grandma  6分

https://www.youtube.com/watch?v=7UiA6mhFFoo   カラヤン・ベルリンフィル   7分

https://www.youtube.com/watch?v=GHZlfQL1Zpg   辻井伸行 ピアノ   6分

https://www.youtube.com/watch?v=X6A96yQO82I  Orchestra UniMi - Alessandro Crudele, conductor 7分

https://www.youtube.com/watch?v=R-To_xjfiyI  Alice Sara Ott ピアノ  7分  いいね

https://www.youtube.com/watch?v=PuFwt66Vr6U リヒテル  ピアノ  7分

https://www.youtube.com/watch?v=IeG9eK9oKZk  KANATA YUMISHIRO ヴァイオリン  いいね

https://www.youtube.com/watch?v=kjgTs3_LIRo   モーリス・ラヴェル / Maurice Ravel  5分

 本人の演奏なのでしょうか。 今までのより少しテンポが速い

https://www.youtube.com/watch?v=VL1JzYmXujs   Yulianna Avdeeva  ピアノ   6分



   2025-3-13

posted by 速魚 at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月11日

年金倍増で日本経済は大復活  三橋貴明



mituhasi 10.jpg
  現代科学出販刊



 この本の題名を目にするや老人の我にはこんなことが本当にあるのかと思ってしまうと、同時に実現できるはずが無いとも思える。 一部上場企業に新卒で入社して60歳の定年まで勤めて企業年金の無い中堅どころの会社では月に17万円程度の年金である。カミさんが専業主婦であるなら、妻の支払いを免除されて国民年金の5−7万円が増加する。 無事に定年退職と同時に熟年離婚を免れればなんとか暮らせるであろう。もらった退職金1000万−2000万円の中から住宅ロ−ンの残債に清算することなく満額を所持している前提があった上での「老後の安心」ということである。 政府は老後には2000万円を貯えを持てとのキャンペ−ンを以前していた。 しかし、現在は不安があり老骨に鞭打ち70歳近くまで働くことを余儀なくされている現状も多い。 老人は万一に備えて、貯えを崩さずに消費を抑えてビクビク暮らしているのが実のところである。 健康寿命の男性は72.68歳である。70まで働くと2−3年の健康であるので、老後を満足に過ごすには65歳でリタイアしないと残された余生は少ない。

 著名な評論家が老後になる前に姨捨山と同じように集団自決をするような論評さえ見られる。それを社会的には非難する話は聞こえてこない、 若い世代は暗黙の了解事項とされているのであろうか。

 年金については積み立てしたものをもらうものだと説明を受けていた。そうではなく、いつのまにか世代間の支えあいに説明に代わっていた。少子化が止まらないので少ない者が多勢の老人を面倒見ることになる。 消えた年金の時に明らかになった、年金制度の初期に腐った高級厚生官僚が「今のうちに支払われた年金を使ってしまえ」という生々しい記録が明らかになった。 支給開始までに亡くなった方々は納め損、平均寿命まで生存すればトントン、それ以降は儲けという年金制度が現実でしょう。 

 本書の三橋さんは題名のようなキャチ-なものでこの本を買ってしまった自分である。彼の言う貨幣の理論は老生には理解が及ばないものである。 それゆえに筋立ったお話はここに展開できません。 羅列に終わります。



「総需要が供給能力を上回るインフレギャップと、生産性向上の投資こそが経済成長の祖なのである」

「需要は政府が支出することで拡大することが出来る。そして、国債発行を財源した年金増額は、確実に需要を増やす。」

「過去の日本政府が緊縮財政を継続し、投資を怠った結果が将来へツケを残すことになった。」

「国の借金は将来世代へのツケの先送り」等の間違った財政破綻論により投資を怠った。」



 現在でも年金支払いには国債が使われています。老人の年金を倍増して足りないところは国債を発行することで消費が旺盛になりデフレギャップを埋めて国民所得もアップする。 30年のデフレから脱却して政府の投資不足を解消して財政破綻に落ちることも無い。 詳しくは本書をお読みください。

 爺の世代は1年で給料が倍増した時期がありました。今考えればウソのような時代です。高度成長とはそのような時期でした。同時に鉛筆1本10円であったのが百円に上がる、何もかも値上がりラッシュの当時でした。 小生のような下ッ端には銀座で1万円を見せびらかしてタクシーを探す記憶も無し。世に云う程のバブルの恩恵を受けてはいません。 それよりも、給料のアップにそれ以上の物の値上がりで、生活が追いつかない感覚が実感ということでしょう。 あのインフレ成長システムに上手くダマされていたのかもしれません。 それでも社会が上向きで明るい将来を個々が持ったような時代。 Youtubeで最近よく目にする主題「日本は貧しい国なんでしょう?」それが覆える結末で終わるエピソ−ドの動画があります。 東南アジアの国々の人もそう思っているのには驚きます。そこまで下がったのかと自覚を促されます。

https://www.youtube.com/shorts/gDve4ymF_tc 

 老人の年金倍増でもなく、少子化対策、教育改革でも、何でも国債発行による国の投資を増やすことが解決の道であろう。

   蛇足

年金に心配の方は国民年金基金の加入をお勧めする、 イデコやらニーサの制度ができたようだが、爺の時にはそれらは無かった。50位から月に2−3万円の積み立てをして現在月に5万円もらっている。15年積み立てて36x15=540万支払、現在まで60x12=720万支給、 もう元は取ったが、早死にしなければ民間より相当お得です。 詳しくはご自身でお調べください。



      2025-3-11


posted by 速魚 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月09日

アン女王の誕生日のための頌歌



 Handel | Eternal Source of Light Divine  「神々しい光の永遠の源よ」

     Ode for the Birthday of Queen Anne)HWV 74





etenal 10.jpg
  トランペットのパ−トをもう一人のソプラノが歌う




 アン女王の誕生日のみならず、ユトレヒト条約によってスペイン継承戦争が終結し、平和がもたらされたことをも祝福している曲である。 

 アン女王の誕生日のためのオード(1713) 神々しい光の永遠の源。

 この曲はいろんな演奏家で聞くことができます。  トランペットもモダン(ピストン付き)なものからバロックのもの、歌い手は男のカウンターテノールから女性のソプラノ歌手までいろいろです。またビブラートを聞かせた歌い方など多彩です。  いかがでしょうか? お好みのものはありましたでしょうか?  残念なのはデラーのものが時間を経ているのか、録音が悪いです。ファンで彼を知っている方には、あのところはこういう微妙な音がしていると、自分で修正して聞いてしまいます。 下の曲を全部聞いてみても、爺はバルサムのものを耳直しに聞いてしまいます。 あくまで個人的な趣味の問題です。






Ode Eternal Source of Light Divine G F Händel  楽譜   4分
https://www.youtube.com/watch?v=ivkNxlPZwsY

Alfred Deller  カウンタ−テノ−ル、トランペット,   草分けの人ゆえに録音が古い
https://www.youtube.com/watch?v=6JkZUu4ngXU   4分

Alison Balsom | Sound The Trumpet | Eternal Source of Light Divine  カウンタ−テノ−ル、バロックトランペット 
https://www.youtube.com/watch?v=fCSQd8Nx4mI  4分   いいね

Soraya Mafi, David Blackadder & Academy of Ancient Music  ソプラノ、バロックトランペット 
https://www.youtube.com/watch?v=pYy3PyVvaXE  4分

Sylvia Schwartz, sopran、Tine Thing, trumpet  ソプラノ、 トランペット
https://www.youtube.com/watch?v=1tz4L5YaCRo   3分

Jolanta Strikaite-Lapiņa - soprano、Jānis Porietis - piccolo、Ilze Reine - organ  ソプラノ、トランペット 
https://www.youtube.com/watch?v=kz1SumPLHeY  4分

-Angela Hicks and Penelope Appleyard - Sopranos、Jonatan Bougt - Theorbo、Harry Buckoke - Lirone           二つのソプラノで天に上る
https://www.youtube.com/watch?v=-nMO5qIlcjU  4分  いいね

Thomas Dunford, Jupiter, Lea Desandre, Iestyn Davies   カウンタ−テノ−ルとソプラノによる
 https://www.youtube.com/watch?v=ecWhsHO9pw8   3分



        2025-3-9、  2015-12-24を改編




posted by 速魚 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月07日

GAFAの広告に注意

 


GAFA 10.jpg
 Youtube動画にも注意するものがあるかも、


 
 最近の報道で有名タレントのように見せかけて投資詐欺へ誘う事件、ミャンマーへの拉致誘拐した人々を使っての詐欺事件などの報道があった。 オールドメデイアへの信用がなくなった今である。それに載っている広告はGAFAのそれほどにヒドイことはなかった。 


 インスタグラムやツイッタ-、フエ―スブック-、ラインなどみは小生は疑問を持ち使っていない。それでもマイクロソフトのニュ−スにある広告やYoutubeno広告、アマゾンから買う商品などから被害を受けています。


 昨日にYoutubeを見ていてサイドの一番上に少し大きめの表示をクリックしたら、警告場面が現れウイルスに感染しました、マイクロソフトサポ−ト(ウソであろう)へ電話するよう促す。 この詐欺脅迫手口は既知のことであったので Contl,Alt,Deleteを同時に押すタスクマネージャーを呼び出しインタ−ネットエクスプロ−ラ−(エッジ)を止めることで事なきを得た。 エッヂを右クリックして「タスクの終了」をクリックする。 注)PCのメ−カ−により操作は違うかもしれません。 


 投資を呼びかける広告は「まともな」ものがあるのかと思える、他人に儲け話をするとも思えないので、すぐに気がつく。 最近はChatGPIなどのAIソフトで用意に有名人になりすましての偽広告が作成できるようです。 おまけに、GAFAは儲け主義なのか広告の内容には興味がないようで検閲が極めてゆるい、そのために、少年少女でなくても成人がすぐ事件に巻き込まれる。とても便利になったとはいえません。 GAFAによる被害には限度を設けてでも保証させる法規制が必要です。


 ニュ−スを読んでいても”小さく薄く”広告と表示されているのでクリックしないよう。 Youtubeの広告はそれと分かり難いし、今回のような脅迫詐欺についてもクリックしやすいような位置にあったりする。 くれぐれも注意したいものである。自己責任とも言えないと思う。 人身売買・誘拐で海外での奴隷状態にされるのではくるところまで来た感じです。


      2025-3-7

追伸



 Youtube動画で白黒画面のもので興味を誘うようなものには特に注意!

スポンサーの名前は英語・日本語の様々なものあり。たくさん脅迫動画をアップしているようです。



posted by 速魚 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月05日

映画 「ゆきてかえらぬ」

   
yukite 10.jpg
 ボ−ト遊びの場面、 左から中原中也・木戸大聖、小林秀雄・岡田将生、長谷川奏子・広瀬すず、

 2月22日に公開された映画「ゆきてかえらぬ」を見る。 最近ここで近代の黄金時代を揚げたこともあり、小生は大正ロマンに興味を持っていた。 テレビの広告でこの映画の女優・広瀬すずが着物を着ているシーンがあり、その着物の柄が大変に印象的で、この映画を見てみたいと思った。

 男性主人公二人は小生にとっては繊細・複雑・高尚系の人々であり、おのれの理解や感性が及ばない人たちである。 と云っても彼らの作品は何一つとして浮かんでこない不勉強な自分なのであるので。

 

yukite 20.jpeg
 中原中也 1907-1937

 浅学ゆえ何一つ彼の詩句が浮かばない


yukite 30.jpeg
 小林秀雄 1902-1983

 彼の論評を読んだことも無いくせに小生の20代の頃には、アプリオリに殿上の人と輝いておりました。


yukite 40.jpeg
 長谷川泰子 1904-1993

サイレント映画の時代のオ−デイションでセリフのある台本を使っているのは意外であった。 彼女の主演作品は1本であったという。


 天才人でもその日常のことなると「ただの人」としか見えなかったりする。 映画の中でその人々を表現するのも難しいけれど、小生には物足りなさを感じた,いわば天才には自分レベルの人には理解が及ばないということであろう。


 広瀬すずは映画「海街ダイアリー」でしか見たことがない。 彼女は老人の我ゆえか個人的には共感を持たないタイプの女優である。 それでも今回はぴったりのはまり役であった。 彼女以外の女優は思いつかない。 彼女の着物の大正柄に魅ひきつけられた自分であるが、ダンスシ−ンの出来も見事である。 ダンサーのように上手すぎることもなく自然に演じている。 この映画で彼女の「推し」になったわけではないがふさわしい役柄であったと思う。

  チャ−ルストンを踊る場面 千葉すず



     2025-3-5



   映画 海街ダイアリー と 春との旅   再掲

  

yukite 70.jpeg
 海街dialy 4姉妹

 先週の週末に2本の邦画を見る機会がありました。海街ダイアリーに軍配を上げます。


小津映画を見たことがありませんが、勝手に根拠もなくそれの現代版のように感じて帰ってきました。
 監督は是枝さんで”そして父になる”は見ました。 原作はコミックの吉田秋生さんです。 日本のコミックはグローバルな支持を得ていて、武道・忍術に続き世界への発信はすごいです。日本への理解を深めています。でも今回の作品はカンヌ映画祭では受賞しませんでした。デテイールにまだ理解が及ばないためでしょう。 綾瀬はるかファンとしては長女の役まわりはぴったりでした。4人のうちだれかヨメさんにと言われれば迷わずはるかさんです。そんなことはありえませんが。 演技的には次女役の長沢まさみが秀逸でした。顔に衰えを感じますが、彼女なら年相応の役をこなせる女優さんでしょう。

 原作を読んでいないので主人公は4女のすずということのようです。すず役の広瀬すずは今後の作品を見てみたいという感じですね。ソフトバンクのコマーシャルの白戸家のお母さん・樋口可南子の少女役はいかにも似た子を連れてきたなとピッタリです。

 ”春との旅”は何せ役者さんがスゴイ人々です。オールスターそろい踏みの忠臣蔵みたいですが、単に年末・お正月映画にすぎず期待したほどでもない映画と同じような気持ちです。 原因はシナリオの細かい表現に面白みがないのです。ベテラン役者陣を使ってもダメでした。主役の仲代さんはどうみても小学校しかでていない頑固漁師さんには見えません。キャステイングミスでしょう。春役には広瀬すずにやらせたいところです。でも春役・徳永えリさんのガニマタ歩きはそれらしい雰囲気でいい演出ですね。まさか素でもあのように歩いていないと思いますが。 良い映画を見る会主催の自主鑑賞会でしたが期待はずれでした。


 これからますますコミックの映画化は増えていきます。コミックのほうが厳しく競争してシナリオの出来が良いからでしょう。

    

yukite 90.jpeg
春との旅  監督・脚本 小林政弘


     2015-6-17,   2025-3-5





posted by 速魚 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月02日

原潜訓練生  と イプシロンロケット,緊急提言・再掲

   
 


gensen 10.jpg
 オハイオ級 戦略原潜



  昨日にトランプとゼレンスキ−の会談が華々しく記者団の前で決裂した報道がありました。 ゼレンスキ−はトランプとプ−テインがウクライナの許容しない和平を頭越しに決めるようなら、決して容認しないでしょう。 今回はその事例のひとつとみるべきであろう。

 ウクライナにとっては現在の戦況はロシアが攻勢限界点に達したと理解しており、峠を過ぎたと思っています。現に東部戦線では推し戻す動きがでています。 ウクライナが和平をするには時期が悪い。 トランプが怒ってウクライナへの援助を止めれば、ウクライナは万事休すで勝ち目はありません。

 今回のウクライナ戦争はロシアへ〇兵器を返還したことによっており、ウクライナが孤立して戦わなければならない事態に追い込まれれば、ためらいもなく〇兵器を開発するでしょう。

 トランプ和平により痛み分けではなく、ロシア勝利の状況が来れば、次はバルト3国とポ−ランド侵攻でしょう。 中国・北朝鮮も東アジアで動いてくるでしょう。 日本はどうしますか? トランプのファ−スト政策では〇の傘が機能するとは思えない。安倍さんの亡きあと、トランプに一目置かれていた人がいないので、日本はアメリカを当てにすることができますか? 

日本の通常型潜水艦は世界一の実力を持っているといわれています。コンテナ搭載の小型原子炉も開発したので、これを潜水艦に積み込み大幅に潜行時間が長くなり、おまけに垂直発射型の巡航ミサイルを積み込めるようになり、通常型潜水艦の能力向上が見込まれる状況です。 そうではあるが、〇兵器を日本に照準を合わせている隣国が3つもあり、それに太刀打ちできそうもないのが現況でしょう。

 表立って〇兵器を開発はできそうにないし、議論さえしていません。 「自分のことは自分でやれ」というトランプ政策の今なら、「やりなさい」と云われるかもしれません。米国民主党の空手形にすがるよりトランプに期待すべきでしょう。 まだ議論のまな板にも上っていない現状では、実行配備までには相当な時間がかかるでしょう。 やっと表題にかかりました、そこで、米国の原潜への訓練生の派遣を申し入れたらどうでしょう。 まどろっしければ、中古戦略原潜3隻の買収・レンタル(〇付き)のデイ-リングを持ちかけまようぞ。



        2025-3-2



   イプシロンロケットと核の先制不使用条約


 安価に衛星を打ち上げるイプシロンが成功しました。逆に地球上のどこでも狙う安価なミサイルを持ったということです。ナイフと同様使い方ですね。


 アメリカは状況により核の先制使用をするオプションを持っています。中国とインドは先制使用をしないと宣言していますが?。日本に核ミサイルを照準している国があります。現状で日本に核ミサイルを撃ってくる状況ではもちろんありません。しかし紛争がこじれた場合にはあり得ると覚悟しておかなければなりません。その時に果たして、アメリカは自分のニューヨークを犠牲にしてまで反撃してくれるかどうかも考えておかなければなりません。核のカサすらあると自覚しないで、生活していますが、核のカサの突き詰めて起こる問題はこういう事です。

 日本が現況で核武装するなんて絵空事です。国民は許しません。でも最初の1発の被害を受けたら、一変して集団ヒステリー状態で、それの反撃を世論が支持するでしょう。原発への通常ミサイルの攻撃でもそうなるしょうね。狭い国土の日本には核戦争が起こればこれほど脆弱な国土もないでしょう。故に絶対に避けねばなりません。

まず日本と中国とインド及び賛同する国を加えて国際核先制攻撃禁止条約を結ぶべきでしょう。日本には核はありませんから不思議な条約です。3か月もあれば材料を持っていますので、その製作は容易でしょう。しかし作らなくとも原発よりできた生成物が豊富にあります、福島のものもありますね。イプシオンに詰めて撃てば充分に今でも対抗できます。

 ニューヨークの壊滅に負けない同盟には相当な覚悟と対価が必要とされますね。
                                                 

 
   2 013-9-24 、 2025-3-2 再掲







     再掲  緊急提言

             安全保障法案 強行採決の前に 

  

 今国会の安全保障関連2法案は会期の延長を決めて、最終的には強行採決になると思われます。残念ながらこの事態になって、田舎の爺爺が何を述べても、どうなるわけではありません。

 今回の二法案の名称が戦争法案といわれようとも、それはどうでもいいことです。 こちらが理想的な平和追及をしていても、願っていても、相手の意思次第で戦争は起こります。例えそれが防衛戦争だとしても、戦争の内容が変わるわけではありません。戦争になる・ならぬとの議論は大事なことではありません。云ってしまうなら、こちらに戦争の覚悟が無いようなら戦争を止められません。それを避けるための法案の趣旨ですけれど。

 法案は何のために必要なのでしょうか? 日本の首相はアメリカの支持がないかぎり、今までは短命であったり司法の制裁を受けてきたのが実情です。安倍首相の保身からというのも事実でしょう。
 でもそのことではありません。 それは隣に厄介な国が肥大してきているからです。戦前のドイツ・ナチスのケースでいうなら,あの時に叩いておけばよかったと後に悔やんだ、ナチスにラインラント進駐をさせてしまった現状です。これは現状認識ですので、いろんな考えの方がいるでしょう。 もし日本がチベットやウイグルの人々の状況になって、それを甘んじて受ける覚悟のある人なら、それを問題無しとするでしょうが、多くの人はその状態を望まないと思います。
 
 あからさまに国名を上げての公の議論はふさわしくないのですが、国会審議を聞いていても、その認識で議論しているようには見えません。現に昨年になって唯一核弾頭数を増やした国に対して、日本にむかってミサイルの照準を向けていると公言している国に対して日本が対峙しているということです。 またその国は元首が隣国へ訪問している時に、その国の隣接国境で、訪問国へ砲撃を始めてしまう、政治が軍部に対して統制できていない国です。その国の台頭が今の日本にとっての大問題なのです。

  スイス・スウエーデン・アイルランド・スペインが先の大戦で中立政策を採りました。 しかし、日本の地理的位置関係が、日本は「かの国」が太平洋に進出するのを封じ込める位置にあるので、その中立政策は無理です。 また、独力で個別的に対処する方法もありですが、それには莫大な軍事予算が必要です。先に膨大な支出で日本が財政破たんしてしまいます。それも無理でしょう。 アメリカ抜きにはこの状況を打開できません。他の選択肢はあるのでしょうか? 集団的に対処するしかありません。 でも、頼りにしているアメリカはベトナム・イラク・アフガニスタンと失敗を繰り返して、軍事費・予算やマンパワーを今までのようには割けません。世界の警察官ではないと自称さえしています。その発言を聞いて、「かの国」は直ちに紛争地域を既成事実で押し始めています。

 日本は核のカサの下にあると安心していますが、アメリカとて、ロサンゼルスやサンフランシスコを原爆で壊滅させられることを承知で、他国を守ってはくれるとは思えません。それに軍事上のアメリカの必然が無ければ、通常戦力の援助もないでしょう。
 それでも、「かの国」が自滅してくれるのを、それも、とうとうアメリカの自滅が始まって、自己に閉じこもるモンロー戦略をとるまでの間に、キワドイかもしれませんが、日本は臥薪嘗胆して待つしかありません。 隙をみせずに「かの国」の意思をくじいておくのが我が戦略です。

 戦国の世なら、家康が信長の命令で嫡男と正室を差し出したほどの同盟維持の覚悟が必要でしょう。 また、NATOのようなあからさまな軍事同盟を東南アジアに作ることは理想でしょうが難しいと思います。 冷戦の崩壊では、日本は何らその被害を受けずに済みました。それはソ連には西欧諸国が投資をしてこなかったおかげです。「かの国」には数え切れないほどの投資物件がありますので、アジアでその構築をすることはできないでしょう。「かの国」が軍事的な冒険に走らないまでも、バブル崩壊で世界中に不況が起きることのほうに現実味があります。それに伴う紛争も考えておかなければなりません。その時には日本が財政破たんの恐れで相当苦しい事態に追い込まれるでしょう。

 ポーランドは英仏と同盟しましたが、ナチスドイツとソ連に対しては機能せずに国が滅んでしまいました。日本の3国同盟や日ソ中立条約は先の大戦では役にたちませんでした。
 今は同盟と集団的安全保障をあいまいにして議論されています。しかし攻守同盟を締結した後での集団的安全保障履行の形でなければなりません。
 先の大戦の同盟の失敗にも拘わらず、参戦条項のない同盟では相手に踏みとどまらせることはできません。
 掃海も後方支援も戦争行為です。戦争行為加担ですので、同盟に従った参戦行為としての行いであり、あいまいなままでの参戦ではいけないと思います。 
 日本への参戦を期待するよりも、アメリカへの加担参戦のほうが現実的には多くなるでしょう。それをこちらの都合で四の五の言っていてはいけません。武田信玄を目前の敵とした家康の御家事情が日本の今なのです。

 老生が安全保障の政策が、これではイケナイと思ったのは、船乗りをしていた、イライラ戦争で、丸腰のまま護衛もつけずに、船体に大きく描いた日の丸をお守りとしただけでペルシャ湾に船出した経験があるからです。他船では死者もでています。これが平和憲法の実態・現実でした。でも今のような急がなければならない現況があったわけではありません。

  党首討論で法案の憲法に適合するかの議論がありました。自衛隊を創設して以来から憲法違反の状態であるのは疑いもありません。この偉大な現憲法の趣旨に追随してくれる国は70年も経ても、ひとつの国も無いという現実認識を持つ必要があります。現実離れした空理空論の憲法であるということです。欺瞞・偽善を重ねてきて最後の上塗り状態が今回です。 けれど憲法違反や平和を声高に述べる人はそれだけで、何か工夫をしてとか、地味な努力をして平和のための行動を目にすることはありません。

 今の国会の議論を聞いていて失望しています。安倍首相や石破さんに安全保障をやってくれるなと思っています。ただただ旧軍の復活になるだけだとさえ思っています。このまま強行採決に至って憲法違反の法案が可決されるだけでしょう。

 でも、この状況を何とかして避けたいために,書きました。 民主党や野党の議員に腹芸ができる人はいるのだろうか? その議員に、法案はこのままでいいから10年の時限立法で成立させるように、自民党と交渉してほしいと強く思っているからです。 
 その期間のうちに改憲して今回の法案を合憲のものにしてほしい。自衛隊は国民の歓呼のうちに送り出してやりたいと思うからです。地球の裏側の小さい紛争に自衛隊を派兵しても、かの国との大戦争だけは避けたいと思っているからです。
 
 また今の自衛隊は最新の装備ばかり欲しがりますが、汎用武器は大幅に不足して平和ボケで戦争を想定していない軍隊です。アメリカの軍用犬の負傷用装備にも劣る自衛隊員の救命装備です。戦死・戦傷をしないと思っているのでしょう。 その自衛隊を安倍首相の判断で外征に出しても、戦死・戦傷・PTSD・自殺など手痛い損害を被ることになります。 また今までのような軍の論理を無視して、変に手足を縛った自衛隊では、その後に不満が高まり、戦前のように政治のコントロールを離れて独自の動きをするようになるのではと心配します。何せ官僚改革は戦後もすることがなく、現在に至っているからです。この期間のうちに自衛隊に装備品や法制の改正もしてもらいたいでと思っています。

 最後に、何で憲法違反の法令をそのまま通して・時限立法にするのですが・成立させる必要があるのかと。 「かの国」との現状をどう認識するのかで違った対応がでてくるでしょう。 共通認識を得るのが一番ですが、その努力はされていません。政府も今のうちに知らせずにやってしまおうとも思えます。
 国会の日程延長が議論されていますということは採決が近いということです。かの国との状況を鑑み何とか時限立法で成立させたいと思っています。その後の時間をかけたまともな修正を期待して。


  ;    2015-6-20



 追記   開戦委任法      

 6月23日の報道で、9月27日まで95日間の戦後最長の国会会期の延長を議決した。  7月16日に衆議院により強行採決されましたので、2か月余りで参議院の議論・採決に関わらず成立することになりました。  何も枠をはめないで成立することになります。内閣の意思で開戦を委任する開戦委任法とも呼べる法案の成立です。

 中国のバブル崩壊の兆しが見えてきましたが、今の膨張主義が改まらないかぎり不安です。第2の明石元二郎の再現を期待してかの国の自滅を待つしかないかと............

      2015-7-19

  追記 2
      
 7月29日の報道で、安倍首相はやっと中国の脅威を名指しで強調とあります。参議院になって法案の成立が確実になったことから、抑制的であったものが、内閣の支持率も30%台に落ち込んだことによりこの発言になったものと思われる。

これこそが問題だったんでしょう。ごまかしたり、はぐらかしたり、おまけに首相みずからがヤジを飛ばしたりせずに、最初から堂々と 論ずれば
すればよいのに。

       2015-7-29、   2025-3-2 再掲

    2015年 9月19日 可決成立しました。


posted by 速魚 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月26日

引田馬宿にある山王宮、  聖徳太子と藤原不比等

    



sannou 05.jpg
 引田のまち図


 引田には3度ほどヨットで入港したことが有る。引田城、井筒屋敷、引田古い街並み、翼賛温泉等を訪ねた。

 蘇我稲目の娘・小姉君と29代欽明天皇との娘・穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのみこ)は31代用明天皇との間に諸司巡行中、厩の戸口で厩戸王(聖徳太子)を難なく出産したという。 引田に馬宿川の地名がありこの付近で馬宿王を生んだのではないかと伝わる。皇太子として聖徳太子がなるがそのお膳立てとしてネストリウス派・景教のバックボ−ンを持つユダヤ系統の渡来豪族蘇我氏がもくろんだものであろう。キリスト誕生の云われと重なる地名の命名と姓名が残る。 聖徳太子は上宮太子とも呼ばれていました。上宮は、聖徳太子の居所を表しています。鮎喰川を挟んで対岸の気延庄に、聖徳太子の上宮があったという。 阿波気延庄に居所の上宮があり、廟所も眉山の麓にある。

 

  
sanou 10.jpg
 山王宮・住吉神社


 馬宿川の河口に小さな船溜まりがあり、そこに山王宮・住吉神社がある。 ここであばれだんじりの奇祭があるという。 藤原鎌足の次男の不比等に関する由緒碑を先の訪問の時に見つけ、小生は聖徳太子との関連の神社かと勘違いしたようだ。 不比等が>86番志度寺を増築した際に立ち寄ったのであろうか「海女の玉とり伝説」に関連して家来の佐藤氏がここ引田に残りここを建立したという。馬宿と山王宮は関係がなかった。



sannou 20.jpg
  由緒碑



       2025-2-26


 
posted by 速魚 at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月23日

リクルートと教育 WILLが切り開く   2014-11-22




ezoe 10.jpeg
江副 浩正(えぞえ ひろまさ) 1936-2013




 天才の誕生を待たなければ・つぶさなければ、我が国難を切り開けないというお話はここで述べてきました。今日の東洋経済の松崎由美子さんの記事で・シリコンバレーも驚く!リクルートの異端児・の記事がありました。

 http://toyokeizai.net/articles/-/52944?mm=2014-11-14


 リクルートへは、かってスペインで友人と共有していたヨットを使って、地中海チャータークルーズ事業を企画して模索している時が小生にはあった。リクル−ト旅行誌にそのクル−ズの小さな広告を掲載したことがありました。 そのチャーター事業は、一家族に乗ってもらっただけで経費倒れですぐに止めることになりましたが。

 その広告代金の支払いで会社を見てみたいと興味を持ちリクル−トへ行ったことがあります。 リクルートの事務所の雰囲気は普通に会社とは違い、大学のサークルで営業を競い合っている場のようにに見うけられました。当時は今と違い旅行雑誌の勢いがあったので、伸びている会社はこんなものかと感じつつ、その場には自分を置きたくないなと自覚して帰ってきた。

 

 今の媒体は紙からウェブに変化してきたので、リクルートの影は薄くなったように思えた。 リクルートは10月に上場を果たしました。今回の記事を読むと復活したのが理解できます。

 そこにサービスに携わる一人の自分たちが実現したいこと・WILL・が重要でそこに破壊的なイノベーションがある。 生まれながらの特別な才能や精神をもっている人・企業こそが企業家になると考えられがちであるが、WILLとオープンイノベーションがキーワードだ。

 その結果を待ちましょう。


    2014-11-22



  あれから10年余も経ちました。 リクル−トの広告は結婚・転職・美容院などがテレビで目にします。 今はChatGPTがこれから切り開く創成期となってきたのでしょうか。トランプが再登場してAIへの投資報道がにぎやかしている。



 日本はAIの開発には出遅れてしまったようです。 リクル−トの創業者の江副さんはその企業の歴史からも抹殺されてHPを見ても掲載されていないようです。 当時のリクル−トは最近やっと問題にされてきたオ−ルドメデイアを切り崩す先進的な動きを当時していた。 冤罪と思われるリクル−ト事件は当時のバブルに対しての庶民の嫉妬感情に後押しされて、江副さんを押しつぶしてしまった。

 

 リクル−ト事件の頃より日本は世界の20社の企業の大半を占める状態であった。それから失われた30年を経過して、トヨタを残すのみの状況まで衰退してしまう。



 計画中のクラウドコンピューティングの施設事業をリクル−ト事件によりその計画は頓挫してしまう。 アマゾンのベゾフはリクル−トが買収した企業に働いたことがあるといいます。 何事も無ければ、現在のアマゾン主要な収益を稼いでいるクラウド事業は圧倒的に早い時期のリクル−トのものとなっていたであろう。 残念なことです。



 天才起業家か、一大疑獄事件の主犯か…ジェフ・ベゾスの上司だった“ヤバい日本人”の正体 『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』より

https://bunshun.jp/articles/-/44463?page=3





     2025-2-23



posted by 速魚 at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月20日

曾根麻弥子 チェンバロ 2025  (改)




sono20mayako.jpg
 曾根麻弥子
    

  下記は10年ほど経ちましたのでリンクが切れて聞くことができないものが多くなりましたので再掲いたします。




   ハイレゾ音源で曽根麻弥子さんと石川陽子さんを買いました。 楽しんでいます。

 水泳では、子供たちのスイミングスクールの盛況で底辺が拡大して、オリンピックで活躍する人々が輩出しています。  同様にピアノを小さいころから学んで来た人も多い。 
 爺爺のころには小学生でクラス60人の中でも一人もいませんでした。戦後の成長の果実は庶民の家庭でもこのように表れています。

  今は亡き鍋島元子さんや小林道夫さんしかチェンバリストがいなかった時代から、最近は名前も憶えられないくらいに多くのチェンバリストが活躍して、当たり前にチェンバロを弾く時代になりました。

 海の学校だったのに、後輩でチェンバロもリュートもやる入手春香さんも出ています。 このまま古楽も伸びていってほしいものです。




    楽しいチェンバロの集い    109分

   https://www.youtube.com/watch?v=x_OPrwr6gCg
  
    バッハ ゴールドベルグ変奏曲他  4分 いいね 
   https://www.youtube.com/watch?v=zouSjSQ0uh8

   バッハ フランス組曲 4番 1−3  7分
   https://www.youtube.com/watch?v=2kkR1KrQ5qg

   バッハ  シャコンヌ  BWV1004   11分 いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=EW41g9OT_yo

   バッハ 平均律  Book I, BWV 846: Prelude and Fuga No. 1 in C Major: I. Prelude 2分
   https://www.youtube.com/watch?v=HZDAYcyxy6s    いいね

   バッハ バッハ: トッカータニ長調 BWV912  10分
   https://www.youtube.com/watch?v=J-BmWRGCQ4A

   バッハ イギリス組曲 6番 ニ短調 BWV811 ガヴォット  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=lqoTS8FwnWE


   バッハ アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳より  6分
      
   https://www.youtube.com/watch?v=JQ3YB2qDNNc


   ラモー 一つ目巨人  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=w6F2VzPgYZQ


      2025-2-26




posted by 速魚 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月17日

授業料と奨学金 2025

 

shougakukin 10.jpg
前原氏 高校無償化を述べる


  日本維新の会の前原誠司共同代表は2月15日の読売テレビ番組に収録出演し、高校授業料無償化を巡り年収590万円未満で現行39万6千円となっている私立高校に通う世帯向け就学支援金を、45万円以上にすべきだとの認識を示した。(共同通信)


 高校授業料の無償化の細目の調整を維新の会は問題としているようだ。与党側はコスパの良い予算案賛成を野党から得たい目論見でいるのでしょう。 私立高や大学も同じですが、これらに対して大きな援助を国から与えるのは私立の本来の意義を失うものになります。 ここはその考えを変えて、高校の義務教育制を取り込むべきではないでしょうか。 小生は高2までの2年間で良いと思っています。 無駄な高校入試を廃止して、高校の5年間でじっくり学ぶことが出来ます。

 今の奨学金は5%程度のサラ金並みの高い貸付利息を徴収する教育ロ−ンとなっており、大学卒業後には300−500万の返済を余儀なくされ、人生のスタ−トラインに負債を抱えて、遅れて出発する状況になっている。

 小生の時は団塊の世代であったので、大学受検は入試競争率が歴史的に最大なものでしたが、当時は入ることに意義があり出るときは苦労の少ない世代でありました。 と言って入学しても小生は遊び惚けて中退してしまいまいたが。 大学で勉強するほどのギフトをもらった人ではなかったというべきであります。 いつの時代もそうだ思いますが、同世代の中で3割程度の人材が大学教育にふさわしい能力になるのでしょう。  トンデモ大学に無理して入る必要はありません。 他の選択肢を社会が用意するべきであろう。

 中国人留学生に奨学金と生活費を支給しているといいます。 何のための自国大学生よりの優遇でしょうか。 先ほど述べたふさわしい30%ほどのふさわしい人材に大学授業料の免除と生活費の支給をめざすべきではないでしょうか。

 現在の状況を考えると、庶民には優先順位は「手取りを増やすこと」が最も必要、教育費用の問題はその次のことで、そこは間違えないようにしたいものだ。



   カラマ−ズ・プロミス  米国公立大学授業料無料

   奨学金改革  2015

 追記  自公維 合意文書案判明「高校無償化」「社会保険料下げ」週明けに党首会談(2025年2月22日)


      2025-2-17





posted by 速魚 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月14日

就職氷河期


  
 
hyougaki 10.jpg





 税金の基礎控除額の引き上げで国民民主党が頑張っています。また、就職氷河期の問題も彼らだけは取り上げています。年収の壁問題が解決しなければ、この問題はその次の話になるので進展はしないでしょう。 ここで小生は10数年前からこの問題の警鐘を鳴らしたつもりですが、田舎老人のつぶやきですので日の目を見ることはなかった。

 個人的には当時でも、アル中になって孤独死した人、露出癖になったた派遣労働者などを小生は実際に目にしてきました。 今でもこの氷河期の問題として、これをを取り上げる報道は少ない。 最近の事件では、理由なく人を刺して見たり、闇バイトの事件など、それと関連される問題として散見されています。

もう、彼らはフォ−テイ・40代ではなくて50代になっています。 我ら団塊の世代のジュニアは50前後になって、独身で親と同居している友人の子供が目につきます。 自分には子なしゆえに他人事を言える立場にありませんが、子育てに失敗したと思える団塊親世代と云われてもしょうがない。。 まもなく親が亡くなれば、より問題は大きくなるでしょう。 今の天涯孤独の氷河期世代の問題ばかりではなくて、親に隠れて見えないでいたひきこりの子供の問題も加わってくるでしょう。

 一刻も早く、最後のチャンスであろうと氷河期の問題に目星をつけたい。

           

  



 下記は以前にとりあげたもの2点



1.   ローリングフォーテイ対策 今こそ必要

 南緯40度の海域は常に時化る海域で帆船時代からローリングフォーテイと言われている。現代の日本では40前後の世代は大人になってからバルブがはじけ、ヘタすると正社員になったこともなく、なっていないのでなれるわけでもなく。派遣の人生で40になってしまった世代です。

この世代をローリングフォーテイと勝手に私が命名しました。 将来の見込みもなく、40近くになって派遣で生活しなければならないとすれば、精神的にも病んでくるのは当然です。

 この世代による犯罪も起きてきています。アルコール依存症での孤独死も実際に目にしました。政治が何か対策を早急に打つべきだと思います。

 私見ですが35から45歳までの希望者をミドルキャンプと称し精神的なケアをつけて、正社員に採用されるような職業訓練を施し再チャレンジの機会を設けるべきではないでしょうか。また企業にも障害者の雇用と同じようにこの世代を一定程度の割合で雇用を義務化すべきでしょう。

 放置しておくなら、新たな差別が生じ、部屋を借りることもできなくなるのではないかと思います。急がれます。


               2013-2-7







 2.  平成農地改革

 また、小作人に土地を与えよという話ではありません。戦後から1985年ぐらいまでの繁栄はこの改革のおかげだと思っています。困窮していた農業労働者を自作農にして、購買力をつけ、いいサイクルで経済は拡大発展していきました。

 平成の小作人とは何でしょう。40代を迎えた派遣労働で働く労働者がまさにこれにあたると思います。精神的なサポートが必要な人もこの人々に多くなっています。問題が深刻化する寸前だと感じています。政治に強力な力がなければ過去にもおこなえませんでしたが、やらなければならないことと思います。


具体的には詰めなければなりませんが、40才までの20年間で正社員の期間が半分にも満たない人には、それまでに派遣で勤めて会社に正規雇用を強制するような対策を講じます。

 これが私が考える平成の農地改革です。(農家には今は耕作放棄地の強制国有地化をおこなうべきでしょうね。)

 内需の喚起と言われて、米国にも強要され、いったいバブル崩壊後に何百兆円のお金をつぎこんできたのでしょうか。平成の農地改革はおこなえばジワリと貢献して経済を活性化します。アベノミクスで景気の気分が変わってきた今、本当に良くなったところを見て断行してほしい。

小泉良景気のころ、私の任期のうちは断じて消費税を上げませんと人気とりを行いましたが、景気のいいときには金塊をくばってバラまきをするのではなく、増税を断固としておこなうべきです。こんな政策もしてほしかったです。1000兆円の借金にはならなかったでしょうね。


                 2013-2-9





   国民民主党だけが取り組む就職氷河期世代政策【玉木雄一郎】

    https://www.youtube.com/watch?v=XHOpOh9dwws


【政策】就職氷河期世代政策に関する提言  国民民主党
   
https://new-kokumin.jp/news/policy/20240625_2



        2025-2-14



posted by 速魚 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月11日

日本の近代の黄金時代


 


toukeimaru 10.jpeg
  東慶丸のスミルナでの難民救出





 残り僅かな余生を迫られる後期高齢者になった爺である自分。 40代まで船員であった。 

 ここで 東慶丸による難民救出をとりあげている。 船長にはなれなかった小生ですが、日比佐三船長は 大事な積荷を捨て船倉を空けて多くのギリシャ人やアルメニア人をオスマントルコによる虐殺から救った。 船員として考えるに、積荷を捨てる行為をすることはとうてい考えられない決断である。



  日本の船が人々を救った? 100年前の「救出劇」の東慶丸の真相は?



 この時代は坂東捕虜収容所ポーランド孤児の救済人種的差別撤廃提案など、今の日本人にはとてもできそうにないことをやり遂げた歴史的な黄金時代であった。 その時代を探るべく下に年表を作成する。 浅学な小生ゆえにその時代が大正時代であったのかと分かった。大正デモクラシ−とか大正ロマンといった時代になる。 この後もわずかに続いて命のビザの杉原千畝工藤俊作の英艦乗組員救助など現在まで称賛される行為は第2次大戦の初めまでありました。



 戦後80年にもなるのに、機会が無いわけではなかった。 それらに続く行動が無いのはどうしてなのだろう。 日本人は劣化してしまったのであろうか。 それとも、失念してしまったのであろうか。



   年表

1911   関税自主権の回復、 開国以来の自主独立の願いを遂げる

1912   大正

1913  大正の政変

1914   第1次世界大戦始まる, 大戦好景気
1917   坂東捕虜収容所、 ソビエト政府樹立

1918   第1次大戦終戦、  シベリア出兵、 米騒動、 政党内閣・原内閣誕生

1919   国際連盟に人種的差別撤廃提案
1919-23  ポ−ランド難民孤児の救済、 ドイツがベルサイユ条約締結

1920  「女性解放運動」を展開する平塚らいてうや市川房枝、 戦後恐慌

1921  原首相暗

1922  東慶丸によるギリシャとアルメニア難民の救出

1923  関東大震災

1925  治安維持法、  普通選挙法

1926  大正改元

1927  昭和金融恐慌

1929  世界恐慌

1930  ロンドン海軍軍縮会議

1931  満州事変





      2025-2-11


posted by 速魚 at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月08日

聖徳太子の時代   丁未の乱より大化改新、壬申の乱まで


shoutoku 10.jpeg
聖徳太子・厩戸王、厩戸皇子



 聖徳太子の阿波での痕跡をここで取り上げています。生誕地や廟跡など残っています。 阿波・徳島に関しての天皇話は今のところ普及しているお話しではないので、さておき、聖徳太子の時代をとりあげます。その時代はまだ、歴史的には定まっていない・よく分かっていないものを書くことになるでしょう。

 また、前置きです。この日本の古代・中世・戦国の兄弟・親族の跡目争い、まして西洋の中世・封建時代のそれにも、ウンザリして小生には興味のないところです。

 

shoutoku 45.jpeg


 「丁未の乱・ていびのらん」において蘇我氏は仏教の礼拝を巡って大臣・蘇我馬子と対立した大連・物部守屋が戦い、物部氏の守屋宗家が滅ぼされた。ここで蘇我氏が実権を握って大化の改新で蘇我入鹿が殺さて滅亡するまで続きます。       


 30,31,32,33代の天皇は29代欽明天皇の異母兄弟である。 聖徳太子は31代用明天皇の子として誕生する。 そして蘇我馬子の娘と結婚して山背大兄王をもうける。29代欽明天皇の子32代崇峻天皇は蘇我馬子に殺される。次の33代は異母兄である30代敏達天皇と結婚し崩御後に推古天皇(女帝)になる。彼女は聖徳太子を皇太子とし摂政とした。推古天皇の崩御に際し、その後継者として田村皇子・舒明天皇と山背大兄王が候補に挙がり、山背大兄王が蘇我入鹿に追い詰められ自害し34代舒明天皇となる。

 
shoutoku 47.jpeg

 

 38代天智天皇は34代舒明天皇の第二皇子・中大兄皇子。母は35代皇極天皇(重祚して37代斉明天皇)である。中大兄皇子は中臣鎌足らと謀り、皇極天皇の御前で蘇我入鹿を暗殺するクーデターを起こす(乙巳の変)。入鹿の父の蘇我蝦夷は翌日自害した。更にその翌日、皇極天皇の同母弟を即位させ(36代孝徳天皇)、自分は皇太子となり中心人物として様々な改革(大化の改新)を行った。息子の39代弘文天皇が即位する。40代大海人皇子(のちの天武天皇)は壬申の乱で大友皇子(弘文天皇)を倒し、その翌年に即位した。





shoutoku 50.jpeg
 蘇我氏と天皇



   天智天皇・中大兄皇子 年表
626年 - 田村皇子(のちの舒明天皇)の第二王子・中大兄皇子として誕生、唐の建国

630年 隋からの留学生帰国
645年 - 6月、乙巳の変。蘇我宗家を滅ぼす。叔父の孝徳天皇の皇太子となる。9月、異母兄の古人大兄皇子を謀反の疑いにて処刑。12月、難波長柄豊碕宮へ遷都
646年 - 「改新の詔」
649年 - 3月、蘇我日向の密告を受け、蘇我倉山田石川麻呂を謀反の疑いにて自害に追い込む
653年 - 孝徳天皇の意に反し、群臣らを率いて板蓋宮へ遷る
654年 - 10月、孝徳天皇崩御
655年 - 1月、母の宝皇女が即位して斉明天皇になる(皇極天皇の重祚)。引き続き皇太子を務める
656年 - 岡本宮へ遷る
658年 - 11月、蘇我赤兄の密告を受け、孝徳天皇の遺児の有間皇子を謀反の罪にて処刑
659年 - 阿倍比羅夫に蝦夷国(東北地方・北海道)遠征を命じる
660年 -百済が唐と新羅に攻め滅ぼされる。百済皇子の扶余豊璋を帰国させる
661年 - 百済再興を救援するために西下するが、7月、斉明天皇が朝倉橘広庭宮にて崩御。皇太子のまま天智天皇・称制
663年 - 7月、白村江の戦いにて唐・新羅連合軍に大敗
664年 - 2月、甲子の宣
667年 - 3月、近江大津宮へ遷る
668年 - 1月、即位。2月、大海人皇子を皇太弟とする。10月、高句麗が唐と新羅に攻め滅ぼされる。この年、「近江令」制定?
669年 - 10月、中臣鎌足が亡くなる前日に内大臣に任じ、藤原の姓を与える
670年 - 2月、「庚午年籍」を造る。11月、子の大友皇子を史上初の太政大臣に任ずる
671年 - 10月、大海人皇子・天武天皇が吉野へ去る。12月3日天智天皇崩御

672年    壬申の乱



ここでの蘇我氏は良くわかっているのは蘇我稲目からです。武内宿禰を祖としていると云われているが葛城地方を地盤とした勢力であった。蘇我氏の字から我よみがえりと読め復活キリスト教関連を思い起こさせる。 蘇我氏に推された聖徳太子が馬屋に生まれた厩戸王と知られている. キリストも馬屋に生まれた。 蘇我氏が物部氏と争って仏教を推し広めたのに我よみがえりでは不思議です。 ここで 日本とユダヤの古代史&世界史   著・田中英道、茂木誠をとりあげていて、蘇我氏は431年以降の渡来人としています。ネストリウス派・景教につながると考えれば蘇ることになります。 同じユダヤ系の渡来人秦氏が聖徳太子の大事な補佐として秦河勝がついています。聖徳太子の死は蘇我氏から殺されたのではないかと云われています。それと伴に秦河勝が逃避するのも納得です。 いずれにしろ蘇我氏が天皇をも暗殺する絶大な権力をにぎり滅亡させられる運命であった。 

 先の大河ドラマのごとく、中臣氏が藤原氏になり蘇我氏から続いていた天皇と娘の婚姻により権力を握る時代が後まで続くことになるのは、複雑で混乱していて陰謀めいていて、老生には興味のない歴史と個人的な思いであります。



 百田尚樹の新版・日本国紀#18 《明日香〜奈良時代編》第4回 「十七条憲法がいかにスゴイか」

  https://www.youtube.com/watch?v=G9KsOjskEO4



       2025-2-8

  
posted by 速魚 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月05日

観戦武官    ウクライナへの派遣を

   



kansnbukan 10.jpeg
 沙河会戦における観戦武官団および従軍記者団(1904年、日露戦争)



 最近はウ クライナ戦争が停戦になるような状況が報道のなかに感じられるように小生は思えます。 戦争・戦闘が行われると今までの戦術・兵器が役に立たないことが判明し、その解決手段を柔軟な思考のなかで見つけたものに微笑みが訪れるのが常です。

 ここでも採り上げた日露戦争のときのアルゼンテイン観戦艦戦武官の証言は見事なものでした。 その彼は軍のトップになります。

kansenbukan 20.jpg

 ウクライナ戦争では、1万ドルのドロ−ンが数億円の戦車を撃破する。 また、榴弾砲にそれが砲撃位置を指示して正確な射撃をするなど、新に登場した兵器により戦場が一変しています。 我が自衛隊は優秀な観戦武官をウクライナやロシアに派遣しているのであろうか。

 在外大使館に駐在武官として自衛官を派遣していると聞いていますが、田舎老人にはその詳細を存じません。  先の戦争でスウエ−デンの駐在武官よりソ連の対日参戦の情報を、敵ポ−ランドからの重要な情報を活用できなかったことがありました。(これはポ−ランド孤児を救った恩返しでありますが)間抜けなことにそのソ連に和平を依頼した日本でした。 また、第1次大戦での観戦武官の近代戦の情報を生かせなかった失敗もあります。

 ウクライナ停戦の兆しが見えてきたなかで、世界最悪の地政学的位置にある日本が、情報を正確に把握して行動できるように望むばかりである。


    2025-2-5



    観戦武官    2016-1-23 掲載



kansenbukan 10.jpg
 沙河会戦 黒木将軍と英国観戦武官ハミルトン


  秋山真之が観戦武官となり米西戦争で港湾封鎖を学び、日露戦争で旅順港閉塞作戦をしたことは有名です。

 ここでもアルゼンテイン士官・ガルシアのことを書いています。それは詳細な分析でよく分かったなあという優れたものです。 英国のハミルトンも 同様に記録を残しています。 アメリカはマッカ−サ−の父親が日露戦争に観戦武官として派遣され、マッカ−サ−も副官として同伴しました。 彼は占領軍司令官となって日本に来て、彼はどうして今の日本の将軍達には、日露戦争のときの将軍と違うのかと嘆きます。

  日露戦争は、陸海軍ともに当時の近代戦のさきがけとなったものです。旅順攻撃で、機関銃で守られた側へ突撃攻撃の無謀さを観戦武官は学んだはずですが、第1次大戦では、それが生かされずに数百万人の戦死者をだしました。 同様に日本でも第1次大戦の教訓を次の大戦では生かせませんでした。 

 第2次大戦では観戦武官の制度は、戦争が世界的に広がった戦い故でしょうか、見られなくなりました。 日本の自衛隊は密かにでも湾岸戦争など派遣しているのでしょうか?


国     武官名   戦争名     観戦・報告・その後             最終地位

徳川   榎本武揚   シュレ−スヴィヒ・ホルスタイン戦争 プロイセンとデンマ−クを観戦  中将                  徳川  赤松則良    同上
日本    大山巌    普仏戦争                     元帥
日本    秋山真之   米西戦争                     中将
日本    柴五郎   義和団の乱                    大将
アルゼンテイン マヌエル・ガルシア 日露戦争 日本海海戦・軍政に関する報告 
                                         海軍大臣
イギリス イアン・ハミルトン 日露戦争  第1軍に従事              大将
イギリス ペケナム      日露戦争  戦艦ドレッドノートの設計に活かす    大将
フランス コリヴィザール   日露戦争
米国 アーサー・マッカーサー 日露戦争  野木将軍の第3軍に随伴        中将
米国 パーシング       日露戦争
ドイツ ホフマン・マックス   日露戦争   タンネンブルグの戦い        中将
ブラジル            日露戦争
チリ              日露戦争
オーストリア          日露戦争
オスマン帝国 ベルテブ・パシャ 日露戦争   旅順・奉天の戦いで負傷     参謀本部長
イタリア            日露戦争
スエーデン           日露戦争
スイス フィリッツ・ゲルチェ  日露戦争
スペイン            日露戦争
日本 下村忠助         第1次大戦   ユトランド沖の海戦で戦死     中佐


       2016-1-23


posted by 速魚 at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月02日

バッハ  BWV232 ミサロ短調 / Dona Nobis Pacem

  J. S. Bach BWV232 - B minor Mass /Dona Nobis Pacem



bach dona 10.jpg
バッハコレギウムジャパン  Dona Nobis Pacemを演奏



  バッハのロ短調ミサ曲の最後のパ−ト”Dona Nobis Pacem” 「われらに平和を与えたまえ」をお届けいたします。 下記の歌詞付きの動画により、バスから始まりアルト、テノ−ル、ソプラノと順次音程をあげてカノンされているのが分かる。 

 ロ短調ミサの最終曲にふさわしい感動的な曲と言える。

 この曲全曲をお聞きになればグロ-リア部に置かれた「グラティアス・アギムス・ティビ (Gratias agimus tibi)」と同じ旋律である。

 下の写真のようにピストンのついていないバロックトランペット、古楽器の演奏のものや初期のカ−ル・リヒタ−のもの、カラヤンの近代楽器のものなどお好きな演奏を見つけてください。



bach dona 20.jpg
 バロックトランペットによる演奏


 

dona 01.jpg
   冒頭部の楽譜




https://www.youtube.com/watch?v=nNzLC3Kq4Vk

 鈴木雅明  バッハコレギウムジャパン   いいね
 https://www.youtube.com/watch?v=ffrsc3wdBt4   3分

 Collegium Vocale Gent Philippe Herreweghe  楽譜付き
 https://www.youtube.com/watch?v=1nzF-_PNVuk  3分

 ハルノンク−ル Chorus: Chorus Viennensis Chorus: Wiener Sängerknaben Orchestra: Concentus Musicus Wien
 https://www.youtube.com/watch?v=pbjUdQIyw0o  3分

 Le Concert des Nations & La Capella Reial de Catalunya Conducted by Jordi Savall
 https://www.youtube.com/watch?v=pV2AvUdP5Os3

 エリオット・ガ−デイナ−  English Baroque Soloists & Monteverdi Choir
 https://www.youtube.com/watch?v=v8yOP9EUIY8  4分

 カ−ル・リヒタ− Münchener Bach-Orchester ・ Münchener Bach-Chor     1962年
 https://www.youtube.com/watch?v=qkYvVDj3DSU   3分

  Dunedin Consort   ・ John Butt指揮      2010年
 https://www.youtube.com/watch?v=o26TjsjrWJk   3分

 トン・コ−プマン  RIAS Kammerchor ・ Berliner Philharmoniker   2017年
 https://www.youtube.com/watch?v=7b63OyCLBxk  3分

 カラヤン指揮 Berliner Philharmoniker    1974年
 https://www.youtube.com/watch?v=AEmEX_T3qQ0  4分

 The Cathedral of the Apostles Saints Peter and Paul, Šiauliai, Lithuania. Performers: Klaipėda Chamber Orchestra, Klaipėda Choir   "Aukuras", Šiauliai State Chamber Choir "Polifonija". Conductor Saulius Sondeckis.  2012年
 https://www.youtube.com/watch?v=-pCyhMkb36s4

   ロ短調ミサ 全曲
  Mass in B minor BWV 232 - Van Veldhoven | Netherlands Bach Society
 https://www.youtube.com/watch?v=3FLbiDrn8IE   109分

   Gratias agimus tibi

 Bach - Messe in h-moll BWV 232 - Gratias agimus tibi  University of Warsaw Choir Beethoven Academia Orchestra
 conductor - Irina Bogdanovich 2008年
 https://www.youtube.com/watch?v=E4x4gj1fqSE  3分



     2021-8-23



 楽譜  J.S. Bach: Mass in B Minor, BWV 232: IV. Dona Nobis Pacem
 https://musescore.com/user/6725176/scores/5486332


     2025-2-2
  

 
posted by 速魚 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月31日

ヴィトルト・ピレツキ  アウシュビッツに潜入した男


 


piretuki 10.jpg
 Witold Pilecki  1901-1948





piretuki 20.jpg
 アウシュビッツの門、 働けば自由になる




 NHKのBSドキュメンタリ−「アウシュビッツに潜入した男」を見て。ヴィトルト・ピレツキの人となりを知った。 彼はあのアウシュヴィッツ強制収容所に自ら潜入し所内で抵抗組織を作り、解放を計画するが連合国の協力が得られず、所内の内情を報告すべき脱獄に成功する。 その後に秘密抵抗組織に加わりワルシャワ蜂起に加わり活躍する。 蜂起が鎮圧されてドイツ国防軍に降伏して収容所に投獄されたが処刑されずに、米軍により解放された。 戦後は伊のアンコ−ナにあったポ−ランド第2軍諜報部に配属される。 ソ連占領下のポ−ランドの調査のためにワルシャワへ行く。 ポ−ランド公安省に身元がばれて国外退去が命じられ拒否する。しかし。逮捕されてアウシュビッツ以上の拷問を受け、見せしめの裁判による死刑宣告を受け処刑された。 冷戦終結後の1990年に名誉回復されて彼は最高勲章を与えられる。


 ドイツはソ連とポ−ランド分割を秘密協定した後に侵攻して半分を占領した。 すぐにドイツは地主、聖職者、公務員、教師、医師、歯科医師、ジャーナリストなどの知識層はポーランド人であるかユダヤ人であるかに関わらず大量虐殺行為によって殺害されたか、刑務所や強制収容所に送られた。そのためのアウシュビッツ収容所を造営して、最初はポ−ランド人を収容する。 人狩りによって収容してきた者の中で、指導者になりそうなポ−ランド人は即刻処刑、他の者は3か月以内に死亡させるように労働酷使した。 また、ソ連もカチンの森の虐殺のように同様のことを行う。 300万人の非ユダヤ系ポーランド人が、第二次世界大戦の渦中で命を落とした。大半は民間人であった。彼らはナチス・ドイツ軍とソビエト連邦軍によって殺害された。 ポーランドは終戦までに、医師の45%、裁判官・弁護士の57%、教師の15%、大学教授の40%、高級技師の50%、初級・中級技師の30%、聖職者の18%を失ったとされている。小生はこの事実を知らなかったがユダヤ人のみが大量虐殺されたのでは無いようです。 いかに他国に占領されると大きな被害を受けるのかを知るべきであろう。



 独ソ戦後は、ドイツはアウシュビッツで毒ガスにより効率よく殺せるようにソ連人捕虜を使い実験した。 その後ここへユダヤ人を収容して効率的な虐殺工場へアウシュビッツを運営した。 ここに到着した列車から降ろされたユダヤ人は老人・こども・女性は即ガス室送りとなった。 これは映画などの場面で何度も目にしている。 

 黙って家畜のごとく殺されていくユダヤ人の印象であったが、彼の収容されていた時期には秘密組織が組織されて連合f軍との解放作戦が計画されていたのを知った。彼は脱獄までに連合国のこの作戦は実行されなかった。 早くからこの収容所の実態は彼が報告していたことから連合国はアウシュビッツの虐殺行為の事実を知っていたのである。 また、ここ近くまで迫ったソ連軍も立ち止まっていた。 彼が参戦したワルシャワ蜂起はソ連軍に無視されて成功することは無かった。彼はアウシュヴィッツ脱獄後にパルチザンに加わり抵抗したが、ポ−ランドはソ連の傀儡国になったので報われることも無く処刑された。



  少数のユダヤの子供たちが賢く立ちまわって生き延びたことがあった番組を小生は見たことがあります。 ユダヤ人の収容所での抵抗運動も最近目にするようになった。 ただ、ユダヤ人が黙止して死を待つだけではなかったようだ。 ピレツキのような人が存在したのには驚くばかりであった。 この番組を見て何か久しぶりの感動を覚えた、とても自分に出来ることでは無いが力をもらったような気がした。



   https://www.youtube.com/shorts/UaDh7ckPuPQ





      2025 -1-31



posted by 速魚 at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月29日

捕虜


               

horyo 10.jpg
 ウクライナ軍に捕らわれた北朝鮮兵と思われる捕虜


 弾薬や食料の補給が途絶えて、弾を打ち尽くしてさえ旧日本軍には降伏が許されなかった。 小生は捕虜になっても良い合理的な基準を知らない。 現自衛隊の幹部に今はどうなっているのかを、そのような場面に会うことは極めて珍しいことだけれど聞きたいと思っている。

 前の大戦では東条英機が決めた戦陣訓において「生きて虜囚の辱を受けず」とあり、個人的には多くの死を招いたのではないかと考えている。 東条本人は捕虜になってしまったけれども。 日本軍の敵捕虜への待遇は第一次大戦までは、坂東俘虜収容所にあるように世界歴史に金字塔を立てるべく捕虜の待遇は素晴らしいものであった。

 今のウクライナ戦争で北朝鮮兵が前線に現れ戦闘に加わり、3000とも4000人の死傷者が出たと云う。 報道によれば負傷した兵は手りゅう弾によって自ら命を絶つているといいます。 先の大戦から80年も経てもこの情景があるのですね。 独裁者の軍隊には個人個人のことはかえりみられないものでしょうか?

  我が国の取り囲まれている情勢では、いつ何が起こるか分かりません。 抑止になる戦力・武器を備えていくことは大事ですが、明確な降伏規定を明らかにしていかなければなるまい。


   北朝鮮軍はイデオロギーに非常に忠実」ウクライナ軍が北朝鮮兵捕虜の詳細を報告

   ナタリー・ポートマンが、アメリカの人気トーク番組で日本のことばかり語った理由

   アメリカ軍に捕まった…日本兵の"信じがたい 行動



       2025-1-29



posted by 速魚 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月25日

シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス Sylvius Leopold Weiss




vaise 15.jpg
1687-1750





バッハと同い年に亡くなったヴァイスです。 バッハがそれまでの時代の曲の集大成の作曲家であったように、ヴァイスはリュート曲の同様な最後の作曲・演奏家であった。 後半生にはバッハと親交を結んだと云う。 彼の時代はもうリュ−トそのものは衰退していく時代であって、亡くなる前の盛花といったところかもしれません。



 リュ−ト弾きにとっては600曲余りもあるヴァイスは避けて通れません。そのなかの一曲

「ソナタニ長調 パッサカリア」 Sonata in D major Passacaglia WeissSW 18/6  を聞き比べてみましょう。





  まずは Nigel North の楽譜付きの演奏です。
 https://www.youtube.com/watch?v=cxEI0mpuq2c  6分 楽譜付き

 少しテンポの遅い José Miguel Moreno
 https://www.youtube.com/watch?v=MjgCforbM-8  7分

 左手の動きが息使いのように聞こえる  Jadran Duncumb  
 https://www.youtube.com/watch?v=E1wyrvFz0rc  6分

 ピアノのように聞こえますがもっと柔らかいフォルテピアノです  Michela Mantovani 
 https://www.youtube.com/watch?v=M8NG0qTg7x4  3分

  アルゼンテイン女性の気の早い  Evangelina Mascardi
 https://www.youtube.com/watch?v=qsWhAZ-g-EY  3分

 ヴェネツイアから登場する せっかちな   Jadran Duncumb 
 https://www.youtube.com/watch?v=WEIDLFusTYg  8分

 高音弦に難のあるような   Michel Cardin
 https://www.youtube.com/watch?v=1Ux0z4dleWE  7分

 スペイン人の低音部の弱い José Miguel Moreno
 https://www.youtube.com/watch?v=MjgCforbM-8   8分

 上手いアマチュアなのでしょうか?淡白な Anton Birula
 https://www.youtube.com/watch?v=6pjbsw-oebI  7分

 スペインに学びビウエラ得意の水戸茂雄
 https://www.youtube.com/watch?v=rvMvoydEHuI  4分

 ギタ−の音色はいかがでしょう       Edson Lopes  
 https://www.youtube.com/watch?v=TD075xgIyHI  4分

 バランスの取れた良い演奏 今村泰典 Yasunori Imamura

 https://www.youtube.com/watch?v=x-jz5rsbQ6I  3分

 Andreas Koch. 8分  多弦のギタ−による  音色が違う

 https://www.youtube.com/watch?v=OXPQOHMM70k




     2025-1-24


posted by 速魚 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月23日

遠山正瑛 とおやませいえい、  砂漠の緑地化





toyama 10.jpeg
 1906-2004






tooyama 20.jpg
  ゴビ砂漠の緑地化





 小学生の高学年になって、我が世代に初めて道徳の授業がありました。 小学生の読み物の中に「郷土に尽くした人々」が有りそれを読んだ覚えがあります。 新田開発、農業用水の新造、橋や堤防の新設、種子の改良などの地元郷土に貢献した人々の話しでありました。 今でも学校図書館に蔵書されているのでしょうか。

 ここでもアフリカやアジアの人々に貢献した偉人をとりあげています。  遠山正瑛・とおやませいえい さんは京大を定年退職した後に単身で私財を投げ打って中国に渡り砂漠の農地化に貢献した。 中国政府により毛沢東を除くと唯一の銅像を建立された。また、その功績から、アジアのノーベル賞といわれる「ラモン・マグサイサイ賞」(平和・国際理解部門)を受賞した。



日本人たちが砂漠に奇妙な物体を 植えて10年が経ったら、世界中が驚きに包まれた理由

  https://www.youtube.com/watch?v=UbhXmMS2F5U&t=11s




        2025-1-23






posted by 速魚 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月21日

引退! タレントやマスコミの不祥事による広告停止と損害賠償


  

fuji 10.jpg
 フジテレビ



 最近に大河ドラマ主役の新札になった偉人を演じた役者さんが酔って隣室に5分間ほど間違って入室した、そのことが大きく報道された。その行為により、その彼のテレビ広告が中止になった事件がありました。 オ−ルドメデイアの忖度報道ゆえに小生には実際のところは分かりません。 報道内容どうりであれば、ゴメンなさいと謝ればニュ−スにもならないようなお話しです。

 今話題のタレントNさんも9000万円の和解金の額が大きかったので、小生に興味を待たせました。 違う報道ではそんな大金が支払われていないというものも有ます。 また、その事件はマスコミメデイアが加担しているとも言われているので、これも報道ばかりでは、本当のことはより分からないのでしょう。

 それでも今はフジテレビを見ていると公共広告が何本も続いて、震災後の時以上にそれを多く見ることになる。 大手の広告主が広告を続々と止めているのであろう。

 タレントさんには広告への出演はコスパのより良い収入であろう、しかし不祥事を起すとその収入減よりも損害賠償を広告主から請求されて、その多額の支払いに長い期間を要するという。

 今回は、Nさんには莫大な賠償を請求されるに違いないでしょう。 フジテレビの広告の減少だけで存続の危機が云われていますが、まだ、報じられていないが広告主からの損害賠償を免れないでしょう。 

 オ−ルドメデイアはこのような事件を起しながらも徐々に退出・変換していくのかもしれませんと思ったのであるが。 本日のトランプ大統領の就任の夜7時の公共放送・NHKニュ−スでは、第一報・トップニュ−スが大阪でのケガ人一人のささいな火事事件を報じている、トランプをトップにもってきたく無い意図があり有り。 これだからオ−ルドメデイアの意図的偏向報道ここにありと断じて間違いのない事実であろう。

https://www.youtube.com/shorts/DBn9mBkwQ5U

     2025-1-21

   追記  1月23日  芸能界引退の報道がありました。 高額な補償金が大変でしょう。


posted by 速魚 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月18日

ロシアのユダヤ自治州



  

yudaya 10.jpg
  ロシアのユダヤ自治州



 昨日・15日にイスラエルはパレステイナでの停戦合意を発表しました。 これで新しい平和の動きが進展するとよいですね。20世紀に入ってユダヤの大きな問題が起きています。100年経っても解決になるのは難しい。

 ロシアにと云うかソ連からあったのであろうがユダヤ自治州がありました。 なぜここが存在したのか、過去にナチから日本に逃れるべきユダヤ人が取り残されてしまった人々なのか、第2次大戦後にイスラエル建国後にはどうなったのか、はたまた、最近のウクライナ戦争でここから徴兵されて動員されているのか、分からないことばかりです。 今はロシアに取材に簡単に行けそうもない時期ですのでこれらのことごとに関心を持ってマスコミの取材も期待できません。 うわべのことしか分かりませんが小生はここに採り上げてみました。

 ウイキより、「ロシア連邦を構成する唯一の自治州。首都はビロビジャン。極東連邦管区に位置する。面積3万6000平方キロメートルで、2017年1月1日の人口は16万4217人[1]。民族構成はロシア人、ウクライナ人が多く、ユダヤ人は全体の1%強に過ぎない。鉱業、林業、農業が主要産業。1928年、ヨシフ・スターリンの社会主義民族政策により、アムール川沿岸の中ソ国境地帯にユダヤ民族区が設置され、西ウクライナから西ベラルーシ(ベラルーシ語版)にまたがるルテニア(ウクライナ語版)[注釈 1]と呼ばれた地域(カルパティア・ルテニア(カルパト・ウクライナ)・ガリツィア(ガリツィア・ロドメリア王国)・モルダヴィア・ベッサラビアなどの各地域)にあったユダヤ人コミュニティ(シュテットル)から多数のユダヤ人が移住した。」

 ロシア革命自体ユダヤ人が大きく関与していたというお話は最近のDS・デイ−プステ−トがらみで耳にするけれども、小生にはお題目を知っているのみだ。 革命前のロシアにはユダヤ人弾圧のポグロムの歴史がある。 最初はクリミアにユダヤ人共同体を建設したけれども失敗に終わる。それ以降にシベリアのこの地に移ったようである。 現在は人口の1%のみを占めるというから、ここも名のみで実態を反映しているわけではないようだ。

 かっての日本にも河豚計画(ふぐけいかく)があった。1930年代に日本で進められた、ユダヤ難民の移住計画である。1934年に鮎川義介が提唱した計画に始まるとされ、1938年の五相会議で政府の方針として定まった。実務面では、陸軍大佐安江仙弘、海軍大佐犬塚惟重らが主導した。ヨーロッパでの迫害から逃れたユダヤ人を満洲国に招き入れ、自治区を建設する計画であったが、ユダヤ人迫害を推進するドイツのナチ党との友好を深めるにつれて形骸化し、日独伊三国軍事同盟の締結や日独ともに対外戦争を開始したことによって実現性が無くなり頓挫した。


  犬塚是重     上海特務機関長の3年
                  

yudaya 20.jpeg


  海軍の唯一のユダヤ研究家であり、上海特務機関長として、大戦前の3年間にわたりユダヤ工作に従事し、ユダヤ人から感謝されました。 明石元二郎は国の豊富予算で動きましたが、犬塚はこのために昇進をあきらめて現役を退き私財・退職金の1万円をユダヤのために使いました。


 ドイツ・ナチ派の軍人や総選挙で最高票で代議士に当選した四天王陸軍中将にユダヤ人排除・殺戮をするようすすめられましたが、人道・武士道に反すると断固拒否しました。 結局は、犬塚を追い落とすために、根も葉もないデマで嫌疑を受けたり、人事に陥入されて、最後は現役復帰でこの特務機関長職を辞すことになった。  敗戦後に戦犯容疑で逮捕されましたが、上海のこともあり不起訴で釈放された。

 杉原千畝のビザ発行が有名ですが、それよりも前に犬塚大佐はユダヤの神学生200人の日本通過ビザの発給をリトアニアの杉原千畝に合法的にさせました。 それを聞いてユダヤ人がますますリトアニアに殺到することになります。 杉原千畝はこの先例があり、人道上の個人的な判断からその後に起きたビザ発給です。 犬塚大佐の場合は、上海で実務的にユダヤ問題に実行対処してきたことからの判断・考えによる違いがあります。

 

yudaya 30.jpeg
  犬塚・新明きよ子著

 上書の著者・新明きよ子さんは戦後結婚して犬塚きよ子になるのですが、新聞記者をしていてユダヤ人のことに興味を持ち、海軍軍令部を訪ねて犬塚大佐に会います。その時にナチスのように排斥一本鎗ではなく、ユダヤ禍への対策を立てるとともに、彼らをまつろわせて救う道を講じるのが日本の解決策であると彼の話を聞きました。

 陸軍の安江仙弘大佐と海軍の犬塚是重大佐、この両人しか旧軍にはユダヤ専門家はいなかった。どちらも戦後のイスラエルから尊敬を受けています。 ナチと同じようにならなくて幸いでした。

 犬塚大佐は連合艦隊司令長官の山本五十六とラバウルでしんみりと語り合うことがあり、戦局を案ずる長官に、持論のアメリカ・ユダヤを動かしての和平工作案を進言したという。それは名案だ、帰京して軍令部に提案してくれと。その上申案の作成中に長官戦死の報があった。ついに日の目をみることはなかった。惜しまれます。

  戦後に彼を日和見主義者であったと非難する人もいます。ユダヤ工作の一番の目的は国益です。どこにも行くところがなくなったユダヤ人に対して、英国はパレステイナに上陸しようとした避難民に機関銃掃射さえしています。今の欧州に殺到している避難民の状況とは比べようもない状況です。米国もほとんど受け入れしていません。 上海にしか安住の地はなかったでしょう。そこでユダヤ人を3万人ほど保護しました。

 この書を読めばそのような人柄でないとわかるはずです。著者のきよ子さんは、いわばユダヤ研究の同志というような方です。奥さんが亭主のことを書いた文と勘違いなさらぬように。まぎれもない1次資料です。 おすすめいたします。

                           2015-11-19  再掲




     2025-1-18




posted by 速魚 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月15日

ミドハト憲法  アジア最初の憲法制定,更新




midohat 10.jpeg
 オスマン帝国憲法





 アジアで初の憲法制定はと問われると、大日本帝国憲法・1889年制定とかオスマン帝国のミドハド憲法と言われています。 トルコはEUに入れるの入れないとの議論されている。EUに入ればアジアとは云えないでしょう。 最近の動きは入れてくれないのならトルコ独自の動きをしますよ........となっていますね。

 いずれにしろオスマントルコでは1876年にミドバト憲法を制定した。 制定当初は「基本法(カヌーヌ=エサーシー)」と言われ、のちにミドハド憲法と呼ばれるようになった。その主な内容は

  全119条からなり、以下のような内容を含んでいた。

スルタン=カリフ制の明文化(第4条)
ムスリム(イスラム教徒)と非ムスリムの平等(第8条)
オスマン語(トルコ語)が公用語であること(第18条)
上下両院からなる議会の開設(第42条)
西洋式の法律に基づく裁判所とシャリーアに基づく裁判所の並立(第87条)
皇帝は戒厳令を発令し、危険人物を国外追放に処すことができる権利を持つこと(第113条)

 1877年議会が招集された。しかし露土戦争の敗北により憲法は1877年に停止された。再び立憲君主制から専制政治になり1908年まで続いた。これは1906年に日露戦争に日本が勝利した。その影響を受けた青年将校の反乱により、憲法の復活をみた。

  イスラム国のような鬼っ子がでてくるイスラムについては、まだ合点がいきません。 トルコの近代化が他のイスラムには影響を及ぼさなかったということでしょう。

 明治の日本のようにオスマントルコは早く近代国家と認められてロシアなどの西欧列強と対抗しようとしていた同じ悩みの国であった。 それを見透かされてすぐにロシアが南下してきて露土戦争が起きる。すぐにこの憲法を停止して専制君主国に戻ってしまった。



  トルコまとめ




      2016-6-26、 2025-1-15更新


posted by 速魚 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月13日

リュ−ト  新年2025聞いた




 lute 10.jpg





2025年の新年を迎えリュ−トを聞きました。 少し落ち着いた気分にならないとリュ−トは耳に入ってきません。 半世紀前に好きになってあっというまに(無駄な)時間が過ぎました。当時はせいぜい10人ほどのリュ−テイストしかいませんでしたが、もう今は彼らを憶えることができません。 演奏者は増えましたがバズルことも無く、リュ−トが社会的に認知がされて庶民に広がったとは小生には思えない。 NHK-FMのバロック音楽の放送において、リュ−ト曲がリクエストされるようにはなってきました。 世間に流行ることが無くても演奏する人が増えたこともあり、このまま続いていってくれるでしょう。 音痴な古楽好き老人の願いです。 ここに採り上げたものは演奏時間が長いものが多いですので小分けにして聞いていただければ幸いです。



 時代によりルネッサンス、バロックとリュートは変遷してきました。



 Robert de Visée: Prelude in 4 versions  8分、

 テオルボ、バロックリュ−ト、バロックギタ−、チェンバロ演奏で聞くことができる  
 https://www.youtube.com/watch?v=bv1WaCeSJTA&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=3





 ルネッサンスリュ−ト



 The Lute Music of John Dowland / 会所幹也・Mikiya Kaisho(Renaissance Lute)  50分
 https://www.youtube.com/watch?v=wER-sJEVDvs

 Early 16th Century Venetian Lute Music, Paul O'Dette  73分
 https://www.youtube.com/watch?v=Jo5fqwPQDwk&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=27

 Quartetto di Liuti da Milano  Emilio Bezzi, Renato Cadel, Stefano Guarnaschelli, Elisa La Marca  12分
 https://www.youtube.com/watch?v=Lg9HnYN-K6M&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=16

 Thomas Dunford Mezzo recital  ダウランド他  70分   
 https://www.youtube.com/watch?v=Y6VZ2mk5K5M&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=12

 Ophira Zakai - Renaissance Lute   4分  
 https://www.youtube.com/watch?v=R8P5CTlGadE&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=7

 Lute in Italian Renaissance / İtalyan Rönans Dönem Müziği  67分
 https://www.youtube.com/watch?v=1YiAmTYz9SE&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=5






  バロックリュ−ト



 Robert De Visée (1655-1733) Pieces de Theorbe, Jose Miguel Moreno 68分
 https://www.youtube.com/watch?v=wkbZoDlGShs&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=11

 Johannes Hieronymus Kapsberger Pieces for Lute,  ポ−ルオデット  69分
 https://www.youtube.com/watch?v=lTa8WoOVRbw&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=10

 J.B.HAGEN - Lute Music  Robert Barto    61分
 https://www.youtube.com/watch?v=_8bwH0iUx0Y&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=9

 J.S. Bach: Prelude in C Minor "pour le luth" BWV 999; David Tayler,  2分  ア−チリュ−ト
 https://www.youtube.com/watch?v=FnpaMm_2QYc&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=8

 Weiss - Sarabande from Partita in G minor ナイジェルノ−ス  3分
 https://www.youtube.com/watch?v=cz6M98-LcTo&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=6

 Silvius Leopold Weiss (Bernhard Hofstötter, Baroque lute)  6分
 https://www.youtube.com/watch?v=y7uQPn0olv0&list=RDQMleL1rNz_k6s&index=2

 French Baroque Lute Music  51分  今は亡きハイルシェ−ファ−、来日公演で清水まで追っかけて行く.   
 https://www.youtube.com/watch?v=ZRltMej-hSQ&list=RDQMleL1rNz_k6s&start_radio=1

 Kropffgans J. Fantasia, Allegro moderato, Andantino - Alberto Crugnola: Baroque Lute - Oggiona.   6分
 https://www.youtube.com/watch?v=J9x1qxMeUiY

 Bach, Telemann and Weiss: Baroque Lute Music | Xavier Díaz-Latorre ・ MarchVivo  58分

 https://www.youtube.com/watch?v=NFBdFajEW1c



    2025-1-13




posted by 速魚 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月10日

戦車はもういらない

 

 

tank10.jpg
 榴弾砲                     戦車                    


 まもなくのトランプ再登板でウクライナ戦争がどうなるでしょうか?。 自分が受け取る動画ではウクライナが持ちこたえて多少押し返しているものばかりです。 ロシア有利で進んでいるとの話も聞きます。北朝鮮の兵を参戦させるロシアは優勢だとも思えません。 また、1950年代のソ連の戦車を改造して前線に出してくるロシアが勝っているとも思えない。(これほど過去の兵器を保存しているロシアの対戦争潜在力もすごい) 「戦場の闇」で実際のところは、終わって時間が経なければ分からないのでしょう。

  日本の戦車はかっての民主党政権のときに保有数を半減するようなプランが決められ、その方針の変更のないまま現在に至っています。 確かに当時の民主党の有力者から小生は「戦車はいらない説」を直接耳に聞く場面がありました。

 小生の郷土防衛隊構想においても対戦車ミサイルを重視しています。 ウクライナ戦争での対戦車ミサイル・ジャベリンの活躍で首都キ−ウを守った話は有名です。 下記の動画でこの問題は良く説明されているのでご覧ください。



 【元海上自衛隊幹部が財務省に捧げる】戦車不要論   40分
 https://www.youtube.com/watch?v=Fk30GQqhbQw



 太陽光や風力発電は重視されてきて、まだまだ伸びそうです。しかし、原発や火力発電も含めての電力のベストミックスが大事だと認識されてきています。 戦車も今までの戦争・紛争後の戦訓から、ここでは詳しく述べませんが正反対の結論が交互に現れているのが実状です。 財務真理教の財務省が、専門知識の乏しい担当者からの近視眼的な判断にて、この問題の判断を間違うことの無いことを望みます。 戦力もベストミックスが重要です。



        2025-1-10  


      
posted by 速魚 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記