
屋島地図
#84屋島寺
JRと琴電屋島からコミュニテイバスが運行されている。 時間が合わなくて利用できなかった。JR引田駅より特急でJR屋島駅に向かい、そこからタクシーで84番八島寺に行く。 まっことに古いお話であるが、60年も前の高校の修学旅行で屋島に来たはずであるが、何も覚えていないのです。 残念。 駐車場で下車して奥の方に八島寺はある。 帰りは屋島城を見てお遍路道を徒歩で下山した。

山門
屋島寺は754年(天平勝宝6年)に、鑑真和上が奈良へ向かう途中に屋島に登り、普賢堂を建て普賢菩薩像を安置したのが始まりと伝わっている。

本堂 1618年建立、国の重要文化財
#85八栗寺
ケーブルカー乗場まではタクシーで行く。 帰りも琴電八栗駅まで呼ぶことになった。
空海(弘法大師)が、唐へ渡る前に五剣山に登り、8つの焼き栗を埋めたところそのすべてが成長したことから「八栗寺」と命名されたという。

ケーブルカー

多宝塔

本堂
2024-1-22
【日記の最新記事】
- 米国寄港の中国建造船に手数料徴収
- ステルス増税 自転車の青切符導入反対
- 教育勅語の改正 西園寺公望
- 木村強 ブルネイの奇跡
- 「財政法4条 改正を提起」
- 人道条約・オタワ条約 脱退
- 「日本人だけを生かしたい」 AIが描く未..
- 戦国日本とフィリピン
- CBDC 量子コンピュ−タ−によ..
- フェ−トン号事件と捨て足軽
- 陸上自衛隊 ・海上輸送群
- 末次平蔵・政直 1546頃―1630..
- Miguel Rincón Lute..
- ジョン・ハ−トレイ事件
- 金井昭雄さん 難民に眼鏡を
- 古楽器 さまざま
- インドの父 杉山龍丸
- 太平洋戦争 まとめ
- ドイツの(再)軍備 2025
- カウンターテノール・ソプラニスタ・ カス..